トレードコラム

相場をコントロールしたくなる時

こんにちは。

新米トレーダー Nです。

本日は、相場をコントロールしたくなる時

について書きたいと思います。

相場はコントロールできるのか

さて、相場、つまりマーケットはコントロールできるのでしょうか?

ここまで利益を伸ばしたい、もっともっとお金が欲しい!

・・・と言う気持ちに、人間誰しもがなってしまうかと思います。

しかし、当然ながら相場の動きは、市場参加者全体のさまざまな意図が交錯し

ランダムウォークとなることは、周知の事実かと思います。

相場は、一個人の意思ではコントロールできません。

(膨大な資金力のある個人や、機関投資家などのマーケットメーカーは

この限りではないかもしれませんが)

市場参加者が、コントロールできるのは、

唯一、損失だけだと言われているかと思います。

どんな時に相場をコントロールしたくなるか

では、どんな時に相場をコントロールしたくなってしまうのでしょうか?

はい、そうです。。。

「勝ちたいと思っているとき」ですよね。

もっと、お金を稼ぎたい、

そう思っている時ですよね。

言わずもがな、

私も、気づいたらコントロールしたいって

思ってしまいます・・・^^;

相場をコントロールしたい気持ちが出たときは

相場をコントロールしたい、

できるはずがないのに、

思ってしまうのですよね。

でもそれって、すごく普通なことだなって思います。

だってお金を稼ぎたくって

トレードを行っているのですから。

思わない方が、難しいなって思います。

 

だから「機械的なトレードをしなきゃ」って思うんですよね。

習った手法どおりにやればいいんだ、

このパターンが来るまで待つんだ、

機械的に、機械的に・・・

 

ですが、そう思っているうちは、

きっと、根底に「勝ちたい」の気持ちがあるのですよね。( ←いまここw)

無理やり、機械的にやらなきゃ、と考えるより

勝ちたい、こう動いてくれたらいいのに、という

欲から離れ、

「なるようになるんだ」と考えること

その後に自然と機械的なトレードができるようになる

ということなのかなと思ったのです。

 

だから、私は今、考え方の順序が逆になってしまっているんだな

そう気づきました。

 

「勝ちパターンだけで、機械的なトレードをする」

私が目標としていることです。

 

しかし、これは目標にするというよりは

結果的に、自然とそうなっている、というのが

本来の望ましい在り方なのでしょう。

 

こうなってほしい、というコントロールしたい気持ちから

離れているとき、

結果、自然と機械的なトレードへとつながっていく

そのように感じます。

私は、どうしたらそういった考え方ができるかな?と

毎日、ぼんやりと考えていますw

相場も人間関係も、うまくいかない理由は一緒

人間関係もそうですよね。

相手をコントロールしたい、こうしてほしいと思っているうちは

人間関係は、衝突したり、うまくいかないことが多いですよね。

相手はコントロールできない、

コントロールできるのは自分の思考や行動のみだと

気がついて、それができた時に

初めて人間関係からくる苦しみから離れられる気がします

(ちなみに私は、過去の恋愛、大失敗で、

相手をコントロールしようと、4年間も相手に執着して、

必死になっていたことがありましたw)

 

開き直って、もう相手は相手の意図でしか生きない、

相手のやりたいように、委ねるしかないんだと分かったとき、

自然とその方とはお別れしました。

はい、トレードとは関係ないお話ですねw

でも、人間関係も、トレードと通ずる部分があるなぁと

思って、書いちゃいました。

まとめ

相場をコントロールしたくなるときは、

勝ちたい、と思っている時であり

勝つためには、機械的なトレードをしなければならない。

 

しかし、機械的なトレードをすることは、

結果ついてくるもの。

目標というよりは、結果であること。

先に、相場をコントロールしたい、という気持ちから離れ

なるようになるんだ、という気持ちでいること。

結果として、機械的なトレードができている。

最終的に、確率を収束させていくと、資金が増えていっている。

そういったトレーダーに、私はなりたいです。

マーケットを分析することも、もちろん大切かと思いますが

まずは、先に自分を見つめることが、大切だと言われますが、

このような理由からなのかなぁと、

私なりに考えてみました。

 

お金を稼ぐという、目的があって取り組んでいるのに、

矛盾しているようですが、

この自分コントロールを、ゲームのように、

一喜一憂しながらも、楽しんで取り組みたいです(^^)

 

最後に、

子育ても、子供は決してコントロールできない、

子供は子供がやりたいようにしかやらない、

そう思うことで、格段にイライラが和らぐ気がします。

親のこうしてほしいという思いを子供にぶつけることで、

本来の子供がもつパワーや能力を潰してしまうことのないよう、

日々意識して子育てしていきたいなって

改めて思いました。(自戒の意を込めて)

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA