こんにちは。
新米トレーダー Nです。本日のトレード結果を記載します。
本日のトレード結果
0勝1敗 -3.91%
トレード内容
4371 コアコンセプト・テクノロジー -3.91%
売買 | 時間 | 価格 | 損益率 | ||
買い | 9:14 | 9:16 | 7440 | 7160 | -3.91% |
・シグナル点灯時間 1回目 9:08/2回目 9:14
※昨日もシグナルが点灯。昨日の時点で、上場来高値の位置におり、日足で6450位にサポートラインが引け、その上に寄付いて、前日出来高日116倍と急増で上げやすく、結果S高となった。昨日9:30のロウソク足でデモトレードでエントリーしようとしていたが、たじたじして入れずであった。(デモなのだから、やればよかったのに・・・)
エントリー根拠:昨日、監視していたのに入れずだったことが、悔しかったという思いで、今日も監視していた。すると前日終値よりちょっと下に寄り付いたが、出来高も入ってきていて、急騰シグナルもでた。これはまた上がるだろう、という思い込み+欲の感情が出てしまい、指値エントリー、結果ジャンピングキャッチをしてしまった。当時、地合いは上げ方向だったので、地合いの確認は問題なかった。
反省:
まず、急騰では現状、デモトレードのみということを決めていたのに、実トレードで入ってしまい、反省。(原因は、ただの欲である)しかも実トレードでは、「10-30万の資金でやる」と決めていたのに、今の自分にとって大きすぎる資金でのトレードであった。やってしまったことは、悔やんでも仕方ないので、「次はもう絶対しない」と誓うしかないと、反省である。
■エントリー判断
・上場来高値の位置ではあったが、日足5MAから離れすぎ(差異21%)
・朝から陽線続きではあったが上髭がでていた。あとから振り返ると、なんとなく弱かった。(その時は、上がるという思い込みがあった)
→上髭が出てるな、弱いのかな、という怪しさを察知して、自分が入ろうとしている足が上髭にならないかどうかを一旦確認するべきであった。
→日足5MA差異が大きく、売りが出やすいだろうから、上がるにしても、5分足でN字を描くことを想定してから入れれば良かった。完全にタイミングがNGであった。
■損切
ここが一番よろしくないポイントであった。損切は最初からかけていた。しかし、あろうことか、「VWAP」で反発するかもしれないと、7290→7190へ損切を下にずらしてしまった。
普段やらないのに、損切をずらした理由は、「値がさ株だったから」「実トレードだったから」であろう。。。普段やらないのに、やってしまった自分に、びっくりしすぎて、逆に笑ってしまった。
■これら一連の流れを思い出すのは苦しいが、向き合う必要がある。記録して、次回のトレードに活かそうと思う。
・自分は欲深い、意思が弱い、ルールを容易に破る、という、見たくない自分の姿が出てきてしまい、落ち込んだ。しかも、そんな自分の姿とは、向き合いたくない。しかし、それら一連の考えを、素直に認めたほうが良いと思う。そして、守れない自分をさらに苦しめる考えは止めたい。それでもいい(よくはないが)と思って、じゃあどうしたら守っていけるかな、と考えられる自分になっていきたい。
・まだ自分の中で検証による自信がない手法は、デモトレードで勝てる状態になってから、実トレードへ移行すること。近道は、ない。
・許容範囲以上の資金を投入すると、「ぜったいやらない」と思っていた行動に、なぜか出てしまう。今の自分は「10-30万」が妥当ラインであると、強く自覚すること。
・エントリー時に決めた損切ラインを、変えてはならない。それで助かることがあったとしても、その助かった経験が、逆に仇となり、安易に損切りラインを変えるクセにつながってしまうかもしれない。今回損切となり、助からなかったのは、むしろ、良い経験であったと思うべき。
以上
本日のコラム
前場寄付き前の地合いのヨミ
・前夜の米国市場の状況などから、全体的に上目線
・日足:マザーズ指数100MA、日経225 200MAの上に寄り付いたらそのまま上目線
⇒大きく外れはしなかった
ルールを容易に破る自分、そんな自分をOKとすること
一歩進んだと思えば、すぐできない自分に引き戻され、
向いていないのではないか、
出来るようになるどころかむしろ後退しているではないか、
と不安な気持ちがでて、逃げたい気持ちになっております。
トレードそのものは、対戦ゲームのようで、とても楽しいです。
しかし、負けたときの辛さ、お金を失い
さらに、自分と向き合わなければいけないこと
某有名トレーダーさんも、血尿が出たりすることもあったりと、
相場は本当に光と影のある世界ですね。
どんなに熟練のトレーダーの方であっても、完璧ではないのですから、
始めたばかりの私が、そんなすぐにできるようになるとは到底思えないですし
これから先、何度も同じような失敗をきっとしていくでしょうから
相場にいるかぎり、
そんな自分とうまく付き合っていくことが、必要なのかなと思いました。
自分はルールを容易に破ること、そんな自分でもうまく付き合っていくと
心に刻みながら、ルールを守れる自分へと成長できることを願って
明日も取り組んでいきたいと思います。