トレード日誌

トレード結果 2022/8/3 +0.25%

こんにちは。

新米トレーダー Nです。本日のトレード結果を記載します。

本日のトレード結果

1勝1敗0分 +0.25%

トレード内容

4771 F&M -0.82% (デモトレード)

売買 時間 価格 損益率
買い 9:21 9:23 2,576 2,555 -0.82%

エントリー根拠:
日足2560が直近の高値(昨年末以来) ここの高値を更新するかどうかでもみ合っていた。
9:20のロウソクで2560を上抜けたように思い、N字を描いて上げていくところについて行こうと、タイミングを見計らい、2576に指値エントリー。エントリー時の地合いはどんどんよくなっている最中であった。損切はサポートラインとなっている5MAの少し下に設定。

反省:
・2560を抜けたらどんどん上昇するかと思いきや、下げてきて、9:23頃に、あれ、なんか弱いぞと思って一旦損切(2555円)
・昨年末以来の高値更新ならず、その後も下げる展開となった。地合いが良くなかった影響も大きそう。数か月ぶりの高値更新になりそうであっても、過信は禁物で、素早い損切を常に考えておかないといけないのだと実感した。
・同じタイミングで地合いも下げに転じていた。地合いも一気に上昇して5MAから離れてしまったことも、下げた要因かもしれない。

4890 坪田ラボ +1.07% (実トレード)

売買 時間 価格 損益率
売り 10:03 10:12 1,137 1,125 1.07%

●エントリー根拠:
・9:54にトルネードシグナル4点灯。
・環境認識→日足崩れており、売りルールに合致する形。日足1154と1136にラインが確認できた。
・エントリー位置の判断→9:50の5分足が大陽線で、高値更新1本目なので、まだ買いが集まりやすそう。地合いも上昇に転じていたので、エントリーはもう少し引っ張った方がいいと思った。そのため、ちょっと高い位置だったが、日足5MAの蓋+日足ライン1137円に売り指値。(損切は2%)5分足では200MA、ちょっと弱いけど1137にラインがなくもない感じでぶつかっていたので、下げてもおかしくないかなと思った。(200MAがどれだけ効いているかの根拠は、少し薄かった)
※エントリー根拠がしっかりしていると思ったので、リハビリのために実トレードでチャレンジ。

●反省
ここまではこないかなぁ、指値がささらず終わるかな、と思ったが、強い買いで約定。エントリーの根拠があるなと思ったので、オーバーシュートしても、あまりびっくりせず下がるのを待つことができた。このように、根拠の強いエントリーを繰り返していきたいと思った。

マザーズ総合指数 ※8/3 11:30時点

思考プロセス

時間 コード 銘柄名 詳細
6:40 マザーズ 地合い 昨日はマザーズも日経225も陰線。昨夜の米国相場も下げている。ドル円は一時130円台と急激な円高へ動き、現在は133円台に。地合いは全体的に不安定のように思われる。買いは控えたい印象を受けるが、寄り付き後の動きを注視して慎重に判断していきたい。
9:00 マザーズ 地合い 昨日の終値よりも高く寄り付いた。寄り付き直後は売られて下げている。本日は日足5MAがある718~上値抵抗線725のレンジ内で動くような気がする。方向感が分からないので、ちょっと様子見。
9:10 ティックランキング上位銘柄をいくつか環境認識
9:11 4477 BASE 5分足で過熱感をもって急騰している。日足ライン389で一度利確売りが出ているような状況。5分足だけ見ると5MA離れして売ってもよさそうな形だが、日足5MAに支えられるような形でリスクがあるのと、左側に何もない、まだVWAPに近い、陽線しかでてないので様子見。
10:25 振り返り→結局、389のラインが効いてダブルトップの形となっていた。売ったら利益が出ていた可能性はあるが、条件に合致しなかったので致し方なし。
9:12 地合いは上げてきた。良いのかもしれない。
9:13 4771 F&M 昨日師匠がYoutube配信で解説してた銘柄。昨年末以来の高値を更新するかどうか。
9:16 高値更新ならずか?2560でもみあっている。板が薄いのでちょっとやりにくそう。5MAあたりで買い指値で待機してもよさそうである。地合いはどんどんよくなってきた。
9:18 地合いも良いので、2538買い指値。損切は2%設定。利確は2%目安。次の5分足がどうなるか、ちょっと様子を見て待った方がいいと思って買い指値を2538に下げる。1円ささらずおいていかれた。。。
9:20 上昇していってしまったので、指値を上げて2576に変更。9:21デモトレードで約定。損切は2519。
9:23 あれ、でもなんか弱い、、、一旦損切 2555円 どんどん上がるシナリオだと思ったけどそうでもなさそう、様子見。
10:30 振り返り → 昨年末以来の高値更新ならず、だらだらと下げる展開となった。地合いが良くなかった影響も大きそう。でもエントリー位置が悪かった気もする。寄付きから急騰した場合はもう少し様子を見たほうがよかっただろうか・・・。数か月ぶりの高値更新になりそうであっても、過信は禁物で、素早い損切を常に考えておかないといけない。
9:26 4565 そーせいG 前日が大陰線。日足5MAが追い付いてくるのを待ってるような形状。今日は日足5MA差異もでかいので、そんなに上げない気がする。でも200MAをサポートラインに今後数日間は上げていきそうな気はする。
9:52 トルネードシグナル3点灯。地合いは再度上昇へ転じている。そーせいGは本日の高値更新した。1600までは上げるかもしれない。でも出来高が昨日ほど入っていないし、昨日が上髭陰線なので、目線は売りかなぁ。でも加熱感なくジワジワあげていて、どっちつかずなので、見送り。
10:35 振り返り → 結局、昨日ほど出来高が入っていないものの、じわじわと上昇する展開となった。自分のルールに合致しないので、見送って問題なしであった。
地合いはとても良い、でも725で一旦押し返される可能性あり、買いですぐに入るのはリスクがあるのでちょい様子見のほうがいいかも
9:29 5031 モイ トルネードシグナル3,4点灯。でも前日の大陽線と、5分足でも陽線だけしか出てない、左側に何もない、ので売りで入るのはリスクあり。日足900にラインがあるから、そこで一度もみ合いそうではあるが、VWAPもまだ近いし、地合いも良いのでこのまま上げていくような気がする。でも5分足で出来高が最高潮を迎えているので、下げるかなぁ。わかりにくいし、板の動きも速すぎるのでパス。
9:40 日足900のラインを超えられずに下げてきた。地合いも下げてきているので、その影響もありか。仕掛けても良かったかもしれないが、自分が負けやすいパターンの形だったので、見送りは致し方なし。必要であればルールの修正をした方がいいかもしれない。(左側に何もなくても、こういう条件なら入ってみる、とか)
10:38 振り返り → 900から下落後、日足845で上昇に転じていた。(買いで水平線トレードができたのかもしれない)下げ止まったのは、2日連続の陽線で、注目されている(ティックランキング2位)から、やっぱり買いが入りやすいということかと思う。
9:33 9552 M&A総研 ストップ高からの昨日大陽線。5MAが近づいてくるのを待っているように見える。本日はまだ上げてこないのかなぁ。
9:42 昨日の終値を超えて上げてきた。買いも売りもわかりにくいので、見送り。
10:42 振り返り → その後、ジワジワと売利を交えながら緩やかに上昇していた。買い集めているのかな?後日吹いて伸びる可能性もあるなぁと感じる。
9:34 地合いは725の蓋でやっぱり一度押されている。でも日足5MAに支えられる形状なので、少し下げたらまた上げだしそうな気がする。
複数の銘柄 環境認識 全て見送り
9:45 指数が5分間で724→720まで急落している。でも相場全体がみんな下げてる感じではなさそう。全体的に様子見。
(時価総額が大きい、マザーズ指数を割合大きく占める銘柄が急落したとかなのかなぁ?)
9:58 4890 坪田ラボ トルネードシグナル3,4点灯。売りルールに合致した日足形状。1154と1136にラインあり。地合いが良いのでまだ上げてもおかしくない。5分足で大陽線だから、買いが集まりやすそうだし。だからもう少し引っ張った方がいいかも。
9:59 1137円に売り指値。損切は2%。根拠は日足5MAが蓋になっている、水平線が引ける。5分足でもうっすらだけど水平線が引けて、200MAがぶつかるところであった。高値更新3本目までまだ伸びる可能性があるが、ささらずに終わる可能性は大きい。待機。
10:03 約定。(エントリー根拠が自分の中で強めだったので、リハビリのために実トレードでチャレンジ)またもや地合いが急落している。とおもったらまた上げたり、今日は上下が激しい。
10:12 利確 1%
反省 → エントリー根拠が強かったので、自分の軸が太くなり、オーバーシュートしても動揺せず待つことができた
10:48 振り返り → その後はいくつかひっかかるラインがあったためか、勢いよくは下がらず、ジワジワ下げていた。利確は欲張らず1%でOKだったと思う。
10:21 休憩。振り返りタイム。

まとめ

エントリー根拠が強いと、自分の軸が太くなり、オーバーシュートしても動揺せず待つことができると感じる。なるべく限界まで銘柄を絞り込み、これだという銘柄だけにエントリーすることを継続したい。

自分が負けやすいパターンの日足形状は全排除しているが、必要であればルールの修正をした方がいいかもしれない。(左側に何もなくても、こういう条件なら売りで入ってみる、とか)

数か月ぶりの高値更新になりそうであっても、過信は禁物で、素早い損切を常に考えておかないといけない。

●意識しないとできないことを、無意識にできるようになるまで、「言語化」でアウトプットし続けることは、トレードにおいても有効だと感じる。アウトプットにより、脳の記憶の処理が何倍も良くなるような気がする。

●思考のプロセスを書き出すのは、手間もかかって大変だが、自己を客観的に捉えられ、感情に過度に引き込まれにくいと感じるので、しばらく続けてみたい。

暑すぎて夏バテ気味です・・・><

体調管理に気を付けて明日も頑張りましょう~

٩( ‘ω’ )وエイエイオー

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA