トレード日誌

トレード結果(デモ) 2022/8/5 +0.42%

こんにちは。

新米トレーダー Nです。本日のトレード結果を記載します。

本日のトレード結果

1勝0敗0分 +0.42%

トレード内容

4777 ガーラ +0.42%

売買 時間 価格 損益率
買い 9:27 9:32 717 720 0.42%

■エントリー根拠:
急騰シグナル点灯。
環境認識→日足は崩れているが、5MAに支えられる形状となっており、ティックランキング2位で買いが入りやすい気がした。日足720にラインが引けて、そこを5分足の陽線が超えそうになっていて、5分足で下髭陽線の形状だったので、超えるなら買ってみようと思った。損切がVWAPの少し下703、よってIN位置は717が良いと思い、指値で待機。デモトレードで約定。
約定してからはするすると上に一度725まで伸びたが、もみ合い始めたので、720でトレイリングストップをかけて様子見。結局、720のラインは越えられず、下がってきてしまったので微益で逃げる形となった。

■反省
・焦ってエントリー根拠をしっかり書き出さずにトレードしてしまった。ルールを破ってしまい、残念であった。
・エントリー根拠をしっかり見なかったため、エントリー時は気づかなかったが、日足では直近3日は陰線だし、日足は崩れているし、左側に何もないと言っても、日足で下落からの上昇の流れなので、再度売りが出やすい形状だったかも。なので、720のラインで下げるのは自然の流れであったかもしれない。
・出来高が最高潮の足で入ってしまった。後々見返すと、むしろ空売りを仕掛けるほうが無難という場所であったように思う。負けなかったのはただのラッキーだった。
・日足の環境認識として、足りない視点がある気がする。スイングで持っている投資家たちがどう考えているのか、といった、もう少し中長期の視点も、持つようにしなければいけないと感じた。そこが全然想像できている気がしないので、意識するのがいいかもしれない。
・「ラインブレイクの上昇についていく場合は、明確なトレンドがでたと判断できるまで、待つ。(ダマシの回避)」というルールが守れていなかった。最近何度かやってしまっている失敗なので、やらないように意識したい。

マザーズ総合指数 ※8/5 11:30時点

 

思考プロセス

時間 コード 銘柄名 詳細
6:09 マザーズ 地合い 日経225は28,000の上値に抑えられているが、本日は全体的になんとなく上方向な印象である。マザーズは、日足5MAから離れているのが気になるが、730をサポートラインに上に寄り付けば、あまり下がってこないのかなぁ。どこに寄り付くかでかわるので、寄り付き後の様子を見て、慎重に判断していきたい。(ただなんとなく目線は買い、売りは控えたほうがよさげな印象かなぁ?)
9:00 マザーズ 地合い 前日終値ライン辺りで寄り付いた。日足で空中にいるので、5MAがある930ぐらいまでは下げるかなぁ。
9:07 4599 ステムリム 日足の形状は良い。寄り付きから10分程度で過熱感をもって上昇しすぎてるので買いで入ると自分が負けやすいパターン。月足930にラインあり。そこで売りが一旦出る可能性あり。空売りを仕掛けてもいいかもしれないが、日足の形状が良いのと、昨日下髭陽線なので、やめたほうがいい、見送り。
9:24 やっぱり930から下げ始めた でも自分が負けやすいパターンだったので、見送りは致し方なし。
9:09 7707 プレシジョン・システム・サイエンス 日足562のラインで下げ止まって上昇に転じたがっているが、上から5MAの蓋が来ているので売りに向ている形。627にちょうど5MAがきてる。そのあたりまで伸びるなら、根拠が感じられるので、売ってもいいかもしれない。左側 5分足で627ラインもある。しかし損切が658(前日終値の少し上)にしたい。よって売り指値はオーバーシュートを考えて、646に決定。
その後、結局627にすらこずだらだら下げていた。指値ささらず、見送り。
9:16 3784 ヴィンクス 急騰シグナル点灯。良い日足の形。週足、月足から1600までは伸びそうな気がする。でも損切の位置をVWAPの下にしたいけど、離れすぎて買うにタイミングが難しい。買い指値1527 損切は1497
9:21 下がってこないので買い指値外す むしろ1600で上位足でラインがあるから売りでしかけてもよいかもしれない 5分足でラインができてないので1600でもみ合いだしたら売りを入れてもいいかもしれない でも陽線しかでてないので、負けやすい形だし、様子見。
9:45 結局、1600に到達 売りがでるかなぁ でもジワジワあげで過熱感があるわけじゃないから、なんかこのまま下がらず空中飛行しそう 見送り
11:00 その後、だらだら下げていた。1600円に到達した達成感?
9:19 4268 エッジテクノ トルネードシグナル点灯 日足1050にライン有、そのつぎは1125辺りまでラインがない。直近陽線のみで、全MAが下に来ていて売りは出にくそう。買うにしても、左側にラインがあるし、陰線と陽線が混じりすぎて、目線の置き方が難しいから見送り。
9:48 一度1050ラインを超えたと思ったら、でた・・・特売り。(銘柄の癖を感じる)結局1050を超えられず上髭になっている。空売りを仕掛けるにしてもタイミングが難しいトレードになったであろうから、見送って問題なしであった。
9:27 4777 ガーラ エントリー根拠:
急騰シグナル点灯。
環境認識→日足は崩れているが、5MAに支えられる形状となっており、ティックランキング2位で買いが入りやすい気がした。日足720にラインが引けて、そこを5分足の陽線が超えそうになっていて、5分足で下髭陽線の形状だったので、超えるなら買ってみようと思った。損切がVWAPの少し下703、よってIN位置は717が良いと思い、指値で待機。デモトレードで約定。
約定してからはするすると上に一度725まで伸びたが、もみ合い始めたので、720でトレイリングストップをかけて様子見。結局、720のラインは越えられず、下がってきてしまったので微益で逃げる形となった。
■反省
・焦ってエントリー根拠をしっかり書き出さずにトレードしてしまった。ルールを破ってしまい、残念であった。
・エントリー根拠をしっかり見なかったため、エントリー時は気づかなかったが、日足では直近3日は陰線だし、日足は崩れているし、左側に何もないと言っても、日足で下落からの上昇の流れなので、再度売りが出やすい形状だったかも。なので、720のラインで下げるのは自然の流れであったかもしれない。
・出来高が最高潮の足で入ってしまった。後々見返すと、むしろ空売りを仕掛けるほうが無難という場所であったように思う。負けなかったのはただのラッキーだった。
・日足の環境認識として、足りない視点がある気がする。スイングで持っている投資家たちがどう考えているのか、といった、もう少し中長期の視点も、持つようにしなければいけないと感じた。そこが全然想像できている気がしないので、意識するのがいいかもしれない。
・「ラインブレイクの上昇についていく場合は、明確なトレンドがでたと判断できるまで、待つ。(ダマシの回避)」というルールが守れていなかった。最近何度かやってしまっている失敗なので、やらないように意識したい。
9:34 9227 マイクロ波化学 トルネードシグナル点灯 日足900にラインあり 日足の形は良い でも5分足でラインがまだないので、様子見。
売るとしたら 損切は906 INは位置は897 でもまだVWAP近いから売るのは早すぎるかなぁ。高値更新2本目の5分足がどっちに行くかだけ見守った方がいいかも フライングエントリーしないこと。やっぱ弱いってなったら入るのがよさそう。あ、と思ったらさげてきちゃった。896にラインができた。でも下髭陰線になったりして、やっぱ強そうだし、売り方と買い方の意識が交錯してそうだから、見送りは仕方ないかな。
11:14 振り返り 結局896から下落し、日足は一気に陰線になってしまった。考えられる理由としては、7/14の上髭陰線で買って含み損だった投資家が、ナンピンしたりしてまた上がるのを待っていた。かつ7/21-8/3あたりで買った投資家たちも全員含み益だったと考えると、また上げてきたタイミングで売りたくなる。その節目として900円が非常に意識され、900に到達した達成感で我先にと売りがでたということかもしれない。このように、ダブルボトムのネックラインを超えるのはやはり相当強い買いが入らないとなので、この日足形状のパターンは、前日が大陽線とかであっても、売ると勝ちやすい形なのかもしれない。(以下、画像あり)
9:37 地合いは悪くなっている
9:45 なぜだか集中できない・・・
10:10 4575 キャンバス 日足崩れている、売りルール合致の日足形状。5分足665にラインが出来て下げ始めているが、日足5MAまでまだ距離があって、昇ってきてもおかしくない気もするので、うーん、見送り。
10:15 ちょっと部屋が寒い 集中できない
10:44 なぜかベッドの上でうとうと寝てしまった!どうやら頭がぼんやりしていた模様。。。頭スッキリ。
10:45 4596 窪田製薬ホールディングス 5分足で過熱感をもって急騰している。日足、週足、月足すべてにおいて280でラインが引ける。5分足では左側に何もないが、280にうっすらラインはある。出来高が最高潮となっており、ボリンジャーバンド3σタッチでもあるので、下げる可能性が高い→282を超えられず急落した。5分足で左側に何もなくても、これだけ根拠があれば売りOKルールにしてもよいかもしれない。(以下、画像あり)
11:00 振り返りタイム

 

9227 マイクロ波化学

4596窪田製薬HLDGS

まとめ

日足環境認識において、想像力が足りない気がする。短期、中期の投資家の目線を複合的に想像して判断できるとなおよい。(できれば、もっとわかりやすい形の銘柄を選ぶのが、全体の目線が一致しているので、一番無難)

●意識しないとできないことを、無意識にできるようになるまで、「言語化」でアウトプットし続けることは、トレードにおいても有効だと感じる。アウトプットにより、脳の記憶の処理が何倍も良くなるような気がする。

●思考のプロセスを書き出すのは、手間もかかって大変だが、自己を客観的に捉えられ、感情に過度に引き込まれにくいと感じるので、しばらく続けてみたい。

来週もがんばりましょう٩( ‘ω’ )وエイエイオー

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA