こんにちは。
新米トレーダー Nです。本日のトレード結果を記載します。
本日のトレード結果
1勝1敗0分 -0.59% (実トレード)
トレード内容
3187 サンワカンパニー +0.20%
売買 | 時間 | 価格 | 損益率 | ||
買い | 9:22 | 9:28 | 982 | 984 | 0.20% |

■エントリー根拠
年初来高値。月足1013までラインが無いと思ったので、そこまで上げる可能性があると思った。(もしくはキリ番1000までの上昇余地を感じた)
5分足では実際に出来高も入っているので、5MAが追いついてきた押目か、高値更新1本目で買ってもいいかもしれないと思いつつ他の銘柄を見ていたら9:15に高値更新し、買おうと思いつつ遅れてしまった。でも日足形状が強い上昇トレンドだと思ったので、まだ伸びるかな?と思い、損切を958、買い指値は982(最大損切幅2.5%)にして指値エントリー。
■反省点
・失速したな怪しいなとなったら損切しなきゃと思っていたところ、失速してきてしまったので984で売って微益で逃げた。
・私が売った辺りが天井になり、その後始値まで下げていた。
上がらなかった原因としては
・タイミングの悪さ→高値更新した足でパッと入れていれば、そこから数分間は伸びて1-2%程度取ることもできた。タイミングが追いかける形になってしまい、悪かった。
・ティック順位が32位で低かった(あまり注目されていなかった、出来高も30万株程度)
・日足5MA差異が15%程度と高すぎたので、伸びにくかった
やはりタイミングが命なので、タイミングがずれたと思ったら、見送るのが良いと反省。
4932 アルマード -0.79%
売買 | 時間 | 価格 | 損益率 | ||
売り | 9:43 | 9:47 | 1,386 | 1,397 | -0.79% |

■エントリー根拠:
トルネードのシグナル点灯後、高い位置まで引き付けようと思い、もみ合い始めるのを待って、ラインが出来てきたと思ったので、そろそろかと思い1385で指値エントリー。
■反省:
・エントリーした足は陰線になったが、その後陽線で、N字転換して上げる可能性を感じたので、損切。
・損切後、少し下げていたので、ホールドしていれば利確はできたかもしれないが、またすぐに上げ始めた。やはりこの日足の形状からして、売りだとそもそも負けやすい形だったと反省。リスク管理を優先したので、損切となったのは、致し方なしかなと思う。
・ルールとしては、左側に何もない場合は、もみ合ってラインができるまで待つ、というルールであり、ルールを守れはしたが、そもそもこの日足形状だとやはり仕掛けるのは避けたほうが良いと思った。もし今後もやるのであれば、浅い損切で住むエントリー位置のみに絞って、にしていきたい。
マザーズ総合指数

思考プロセス
時間 | コード | 銘柄名 | 詳細 |
9:01 | 地合い | 今日も地合いは良い感じ?あまり売り目線を思い込みで持つのは良くなさそうなので、どちらかというと買いの目線でいよう。あと、昨日同様、淡々と同じトレードを繰り返していきたい。損切を先にきめること。あと、実トレだと怖いなって場合は、デモでやってみて、だめなら振り返るということをし、経験値をとにかく積むことに専念していきたい。 | |
9:10 | 6677 | SKエレク | 日足1310のラインを超えて、5MAに絡み合ってあげていて、ここ最近出来高が増えているので注目されていそう。直近陰線ばかりだけど、今後週足ライン1400位までは伸びるかも?5分足では寄り付き直後から加熱しすぎていて、9:15の足の売りが結構強いので、買うのはこわいな感があるなぁ。様子見てみようっと。 その後9:29確認→おやおや、下げているなぁ。寄り付き直後に一気に上げすぎて、利確売りが出やすかったのだろうから、やっぱり5分間で6%近く上がってると、売りがでやすいのだなぁ。 |
9:14 | 3187 | サンワC | ■エントリー根拠 年初来高値。月足1013までラインが無いと思ったので、そこまで上げる可能性があると思った。(もしくはキリ番1000までの上昇余地を感じた) 5分足では実際に出来高も入っているので、5MAが追いついてきた押目か、高値更新1本目で買ってもいいかもしれないと思いつつ他の銘柄を見ていたら9:15に高値更新し、買おうと思いつつ遅れてしまった。でも日足形状が強い上昇トレンドだと思ったので、まだ伸びるかな?と思い、損切を958、買い指値は982(最大損切幅2.5%)にして指値エントリー。■反省点 ・失速したな怪しいなとなったら損切しなきゃと思っていたところ、失速してきてしまったので984で売って微益で逃げた。 ・私が売った辺りが天井になり、その後始値まで下げていた。 上がらなかった原因としては やはりタイミングが命なので、タイミングがずれたと思ったら、見送るのが良いと反省。 |
9:17 | 2986 | LAホールディングス | 上場来高値。日足3060のラインを超えているけど、5分足で上髭上髭なので、ちょっと失速する可能性も否めないのと、出来高がぐんぐん伸びる感じでもない。高値更新して伸びそうなら、5MAに支えられたロウソク足で入ってよいかもしれない。出来高の入り方と、タイミング次第。損切を置くとしたら3052にしたい。なのでINの位置は3082あたり。でも出来高がすごく入ってるわけではないから、見送りにしておく。 その後9:30 見てなかったけれど、その後陽線続きで上げてる。結果論ではあるけれど、入っていれば取れたのパターンであった。でも買いルールに合致しないので致し方なし。 |
9:33 | 4932 | アルマード | ■エントリー根拠: 空売りシグナル点灯後、高い位置まで引き付けようと思い、もみ合い始めるのを待って、ラインが出来てきたと思ったので、そろそろかと思い1385で指値エントリー。■反省: ・エントリーした足は陰線になったが、その後に陽線となり、N字転換して上げる可能性を感じたので、損切。 ・損切後、少し下げていたので、ホールドしていれば利確はできたかもしれないが、またすぐに上げ始めた。やはりこの日足の形状からして、売りだとそもそも負けやすい形だったと反省。リスク管理を優先したので、損切となったのは、致し方なしかなと思う。 ・ルールとしては、左側に何もない場合は、もみ合ってラインができるまで待つ、というルールであり、ルールを守れはしたが、そもそもこの日足形状だとやはり仕掛けるのは極力避けたほうが良いと思った。もし今後もやるのであれば、浅い損切で住むエントリー位置のみに絞って、にしていきたい。 |
あまり体調がよくない気がしたので、前場30分で終わりにしました。
まとめ
●日足環境認識において、想像力が足りない気がする。短期、中期の投資家の目線を複合的に想像して判断できるとなおよい。(できれば、もっとわかりやすい形の銘柄を選ぶのが、全体の目線が一致しているので、一番無難)
●意識しないとできないことを、無意識にできるようになるまで、「言語化」でアウトプットし続けることは、トレードにおいても有効だと感じる。アウトプットにより、脳の記憶の処理が何倍も良くなるような気がする。
●思考のプロセスを書き出すのは、手間もかかって大変だが、自己を客観的に捉えられ、感情に過度に引き込まれにくいと感じるので、しばらく続けてみたい。
ひとりごと
トリプルメソッドを初めてもうすぐ3か月です。(6月頭から始めました)
トレード自体を始めたのは2022年3月なので、もうすぐ丸6か月です。
テクニカル面では、付けた知識を実践して、
着実にできるようになってきている感覚は、あるにはあるのですが
亀のようなスピードで、自分のポンコツさに落ち込み、
ルールをすぐに破りそうになり、
株をやっていない自分のほうが楽なのではないか、とか
考えて午後、落ち込んでしまいました。
(看病疲れで、気分が落ちやすいとかもあるのかもしれないです・・・汗)
でも、まだやりきれていない自分がいるのです。
今はまだ、会社員として再就職するタイミングではないと思っており、
今戻ったら「ああ、もっとトレードに向き合えばよかった」って
多分絶対に思っちゃうので
(働きながら、要領よく出来ればいいのですが、私はそんなにメンタル強くなく、
仕事も家事育児もしながら、始めたばかりのトレードも上手にできる気がしないので、
頑張りすぎないために、あえて仕事しない期間を設けております。。。)
本日のトレードのあと、
貴重な仕事をしないお休み期間を設けているにもかかわらず
それでも、器用にできない自分をコテンパンに言ってやりたくなりましたが
ぐるぐるとネガティブになっても仕方ないもんね、焦っても仕方ないよね、と思いなおし
ゆっくりで良いので、毎日少しずつ上達しようという気持ちを、復活させました。。。
自分を責めず、損切だけはしっかりして、長く続けていって、
いつの間にか今より上手になっていられることを願って・・・
明日もやっていきたいと思います。
明日もがんばりましょう٩( ‘ω’ )وエイエイオー