トレード日誌

トレード結果 2022/8/24

本日のトレード結果を記載します。

本日のトレード結果

1勝0敗0分

トレード内容

3691 デジタルプラス +0.75%

売り 10:32 10:33 1,079 1,071 0.75%

 

マザーズ総合指数 8/24 11:02時点

気になったチャート

4180 APPIERGROUP

5032 ANYCOLOR

9552 M&A総合研究所

思考プロセス

時間 コード 銘柄名 詳細
9:03 地合い 全体的に地合いは悪い。買いは控えたほうがよさそう、だけれども思い込みを作りたくないので、どこに寄り付くかをみて、今日一日どんなふうになりそうか。その時の状況から事実ベースで判断することを意識したい。
地合いは上昇でスタート。マザーズ740に日足5MA蓋あり。
9:04 4180 APPIERGROUP ■環境認識→日足は上昇トレンドが崩れかけ、N字転換し上げているがまだ5MAが下向き、1220に強めのラインあり。出来高がここ数日、塊で入ってて、ティック順位10位。買いが入りやすく5分足では急騰中。5Maから離れ過熱感が出てきたが、出来高の入り方が昨日より弱く、どこかで落ちてくるかもしれない。売りで仕掛けるとしたら1220のライン。損切は2%かな。地合いは良さそう。もっと加熱するかと思ったけど2本目で陰線になり、ルールに合致しない。見送り。

(その後、5分足で強い1210のラインを境に下げ続けていた。やはりこの日足形状は売りパターンであった。どちらにせよ指値は1220にしてただろうから、ささらずに終わっていたけど・・・)

9:12 5032 ANYCOLOR ■環境認識→日足6680ダブルボトムのネックラインラインを何度も超えられずだったが、今5分足で出来高を伴って超えており、急騰中。日足5MAに支えられている良い形状。今左側に何もない所にいる。でも過去、何度も否定され、上髭で終わってばかりだから、今回も上髭で終わるかも?でもわからないよね。どこまで伸びるかでいうと、日足で意識される6930辺り?わかりにくいなラインが。。。 地合いは良い。

■経過→値がさ株だしデモトレードでやってみよう。5分足9:15→損切は6780。INは6850(損切から1%)うーん、ささらない。6871あたりで上下上下でもみ合っているけど、さすがに過熱感もすごく、出来高も最高潮でむしろ売りを仕掛ける場面のような気がしてきた・・・やっぱやめとこう。見送り。

■反省→見送りにしたが、後から振り返ると、優位性があり、買いルールの条件が揃っていた。飛び込んで良かったパターンであった。(日足上昇トレンド、左側に何もない、5MAに支えられている、直近2日陽線、前日5MA差異4.4%、出来高6.79倍、5分足の目視でも出来高が昨日に比べて多いことが分かる状況、5分足の陽線もヒゲがでてなくて強かった。まだVWAPも近い。パーフェクトな条件であった。

どうしたらもっと良いトレードができたか?でいうと、、、9:12にチャートを見て環境認識をした直後に、9:15の足が始まってすぐ、損切を6780に設定したのは良かったと思う。INの位置を損切から1%で指値してささらなかったけど、この条件が揃っていれば、最大損切幅2%までなら飛び乗りエントリーして良かったかも。6871あたりでもみ合っている時に飛び乗って、日足で意識されるライン6930に到達する前にさっと逃げるが正解だったかも。それで1%程度ならとれた可能性。

9:22 6890 フェローテ 日足は5MAに支えられる良い形状。出来高がここ最近かたまりで入っている。5分足では小さいボックスを抜けたら買いが集まってもおかしくない。ティック順位4位。でもなんとなく需給が弱いので、様子見。
(その後、確認したら上髭でだましがあってから下げていた。やはり需給が弱いなーという、体感的なものは大事だなと感じた)
地合いはあげている
9:28 4393 バンクオブイノベーション 見送り
9:28 9552 MA総合研究所 急騰シグナル見てなかったけど、これは条件完璧であった。買いで入れれば良かった。。。。あとでスクショ取る。
あ、売りシグナルでたけど、これは負けやすいパターンなのでやらない。地合いも良いので。(その後確認→9:25に超大きな上髭で下げ始める。これだけ大きな上髭なら、売っても良いパターンなのかも?リアルタイムで見てなかったからどんな雰囲気だったかわからないけど。。。でも下がっても買いが入りやすそうだから、こういう時は売っても早めに逃げるが吉な気が)
9:33 うーん。何もできずに終わっているw しょうがないかな。待つことが上手にできないと、先に進めないので。待ちましょう。
9:44 7342 ウェルスナビ 見送り
9:52 なんだか眠いし。。。お腹すいたし。。。集中力切れてしまった。。。ちょっと横になろ。。。
10:25 3691 デジタルプラス 頭すっきり。

■根拠→売りシグナル点灯。高値更新後、日足1096のラインでもみ合って、5分足でもちょうどラインが出来てきているのを確認。出来高が最高潮を迎え過熱感もある。地合いは悪い。下げ始めたのを確認し、売ってみた。(1079)

■経過→すぐ含み益となる。日足が強い形状なので早めに利確がよさそう。動きが早・・・利確しとこう。(1071)

■反省→利確後、また上昇に転じていたが、タイミングとしては優位性のあるところで仕掛けられたと思う。早めに逃げておこうと思って、欲張らず逃げられたのも良かった。こういうちゃんと優位性のあるところでのトレードを繰り返していきたい。(で、たまに伸ばせたらラッキーぐらいの感じで・・・)

振り返りタイム

 

もっと要領よく、良いタイミングに出会えるようになりたいです。

瞬時にぱっぱと判断できず、環境認識に時間もかかってしまっていて、おいてかれることもしばしば(ToT)

でもその繰り返しをやっていくことしか、ぱっぱと判断できるという域にまで達しないよね。そうなれるまで繰り返していくしかない٩( ‘ω’ )وオー

全然引けなかった水平線も6月よりはマシに引けるようになってきたのと

7月に比べて日足の選び方は良くなってきたし

7月は実トレードでメンタルがぶれてデモトレードに一度戻り、また実トレードに戻った8月は、すこし慣れてきたような

退化はしてない・・・のが救いです(笑)検証もやる前は面倒くさいけど、コツコツ続けていきたいと思います。

まとめ

日足環境認識において、想像力が足りない気がする。短期、中期の投資家の目線を複合的に想像して判断できるとなおよい。(できれば、もっとわかりやすい形の銘柄を選ぶのが、全体の目線が一致しているので、一番無難)

●意識しないとできないことを、無意識にできるようになるまで、「言語化」でアウトプットし続けることは、トレードにおいても有効だと感じる。アウトプットにより、脳の記憶の処理が何倍も良くなるような気がする。

●思考のプロセスを書き出すのは、手間もかかって大変だが、自己を客観的に捉えられ、感情に過度に引き込まれにくいと感じるので、しばらく続けてみたい。

明日もがんばりましょう٩( ‘ω’ )وエイエイオー

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA