本日のトレード結果
2勝0敗0分
トレード内容
3663 アートスパークHD +0.89%
買い | 9:32 | 9:33 | 1,011 | 1,018 | 0.69% |
売り | 9:38 | 9:45 | 1,021 | 1,019 | 0.20% |

マザーズ総合指数 8/25 11:02時点

気になったチャート
リアルトレード中継に集中してたので、本日はありません。
思考プロセス
時間 | コード | 銘柄名 | 詳細 |
6:40 | 本日は、リアルトレード実況なので、自分のトレードに集中するというよりは、リアルタイムでの師匠の感覚・考え方など参考にすることに一番重きを置いて取り組みたい。鉄は熱いうちに打てで、質問できるところはすぐ質問していきたい。自分のトレードは確証が高い、かつタイミングが絶妙にあえば、やるかもだけど、基本は実況に集中したい。 | ||
9:28 | 3663 | アートSH | ■根拠→売りシグナル点灯後、環境認識
前日5MA差異6.7%/前日出来高比3.34倍 日足:前日高値を上抜き、左側に何もなく、5MAに支えられる強い形状。 5分足:ひげの出ないしっかりした陽線で上昇しており、左側に何もなく、出来高も目視でしっかり入っている。(数値上は3.34倍だけどここ最近出来高が多いので、十分なのかと思った) ■経過 ①買いトレード ②売りトレード ■反省: ※川合先生の見解→日足の形状が良く下がってもすぐに買いが入りやすいこと、上髭になることは環境的に全然ありえる、それを想定して、当日高値より上にトレイリングを置くのがベターだったとのこと。 確かに、それは納得。まず、負けたくないという意識が一番上に来ていて、そこまで全く意識が回っていなかった。。。損切の位置を売り値から1%上に設定しておけば、IN位置が悪くなかったので、たとえ負けてもリスクリワードの良い取引だったと言える。次回、もし同様の場面に出くわしたら、日足形状と地合いのバランスをよく総合的に判断して、すぐ利確したほうがいいのか、伸ばしてみてもいいのか、その場合の損切の位置はどこか、を意識してより良い判断が出来るようになりたい。 |
本日の感想
主観ですが、なんだか、私にしては、半年間トレードしてきて、今までで一番マシなトレードが出来た気がします。利益は小さいんですけど・・・。
メンタルの安定度、ルールに対し冷静に相場と向き合えた感、素早く躊躇せずにエントリーでき、欲張らずに利確できた、一連の流れが、一番マシにできたような気がします。リアルトレード中継でなんだか冷静になれたのもあるかもです。
私が目指すトレーダー像は、トレード回数は少なくていいですが、しっかりと期待値のある場面まで待って、ルールに合致してOKサインがでたら、損切を先に決め、そこからリスクリワード良い位置でエントリーできること。
利確はコツコツしつつも、たまに伸ばせるようにもなっていけていること。
その延長上に、今よりしっかり枚数を入れていけるトレーダーになっていること。
いつもイメージしてはいるものの、なかなかできず、毎日が過ぎていくばかり。と思っていましたが、本日はこんなトレードをしっかりと繰り返せるようになりたいと、と思えるトレードに少しだけ近づけたような気がします。(たまたまかもしれませんが)
まあ、また退化するんでしょうけど。。。w 三歩進んで、二歩下がる(ToT)なかなか自分の成長が感じられる手ごたえがなかったりして凹んでいたので、言葉にしてしっかりと残しておければと思い、備忘録でした。
まとめ
●日足環境認識において、想像力が足りない気がする。短期、中期の投資家の目線を複合的に想像して判断できるとなおよい。(できれば、もっとわかりやすい形の銘柄を選ぶのが、全体の目線が一致しているので、一番無難)
●意識しないとできないことを、無意識にできるようになるまで、「言語化」でアウトプットし続けることは、トレードにおいても有効だと感じる。アウトプットにより、脳の記憶の処理が何倍も良くなるような気がする。
●思考のプロセスを書き出すのは、手間もかかって大変だが、自己を客観的に捉えられ、感情に過度に引き込まれにくいと感じるので、しばらく続けてみたい。
明日もがんばりましょう٩( ‘ω’ )وエイエイオー