トレード日誌

トレード結果 2022/8/26

本日のトレード結果

1勝2敗1分

トレード内容

7047 ポート -1.36%

売り 9:57 10:00 1,087 1,102 -1.36% 負け
買い 10:00 10:00 1,099 1,099 0.00% 分け

7138 TORICO -1.24%

買い 10:33 10:33 1,707 1,712 0.30%
売り 10:45 10:45 1,727 1,754 -1.54%

 

マザーズ総合指数 8/26 15:00時点

気になったチャート

金曜日で疲れたので、今日はちゃんと検証していません。

思考プロセス

時間 コード 銘柄名 詳細
9:08 地合い 地合いは高く寄り付いてスタート。窓埋めで一度下げてきている。
本日も、昨日のようなイメージのトレードを行っていきたい。損切は素早く上手に負け、大きく負けないリスク管理を優先したい。利確は引っ張らずコツコツ行っていくことを意識したいと思う。金曜日で気持ちも緩んできているので、あまり頑張らず、疲れたと思ったらすぐやめる。
9:16 6777 サンテック 買いで入ってよいパターンに見えるが、地合いが悪いのが気になるのと、板が薄いのが気になり、感情が揺さぶられ耐えられない気がするので、見送り。
9:19 4165 プレイド 前日5MA差異14%と大きいけど、週足でなべ底からの反転、日足も5MA上向きで、下落トレンドからの反転で強い形状。ここ最近出来高が増えていて、買いが入りやすい。日足505にラインがあり、今一旦そこを5分足で出来高を最高潮で超えたところ。でもやっぱり超えられなかったのパターンで下げるかもしれないし、まだ上げるかもしれないという微妙なタイミングなので、様子を見るのが良い。それぞれ505,533,556にラインがあり、上げてももみ合いゾーンなのでするっと上がるかは微妙。でも売りをやるにしてもまだ5MAとVwapが近く、自分が負けやすいパターンなので、今のところは見送り。556位まで急騰したら、売ってもいいかもしれない、程度に思って監視する。
9:22 9213 セイファート 日足環境認識→上げても利確が出やすい形状、でもロウソクが5MA急角度で支えられていて買いも入りやすい。売り方、買い方の意識が錯綜して方向感が微妙な気がするので、明確なトレンドが見えてくるまでは見送り。
9:25 4592 サンバイオ 日足1177のライン上に寄り付いて強い。5MAに支えられ、左側に何もなく、上げやすい。次どこまであげそうか、1300辺りまではいってもおかしくない感じ。5分足では大陽線、出来高も集中している、一度下げているがまだVwapも近く、もう少し高値ピークを狙うのがよさそうである。地合いはよろしくなく、買いで入るのも微妙な気がするので、もう少し上げて十分過熱感が出てもみ合い始めたら、1300を超えるかどうかを様子を見ながら、エントリーを検討するぐらいがよさそうである。損切はうーん、1330位でしょうか。なのでエントリーするとしたら位置は2%↓の1304あたりでしょうか。指値まだしない。
9:32 3370 フジタC 月足、週足にそれぞれ333-335辺りにMAが蓋となっている。その場所にちょうど5分足でもラインがあり、根拠が強いので、売りで入ってよいパターン。ただ、売り在庫がないので、デモトレードとする。損切は380にしたいので、IN位置は374。ここまでくれば、位の気持ちでデモトレード指値待機→結局指値まで来ず、終了。
9:39 4080 田中化学 日足は崩れており、上に5MAの蓋があるけど、まだ5MAに上向きの急角度が付いていて、出来高は減ってきているけどここ最近多いので、下げても買いが入りやすい形状。5分足では前日終値+25MAのライン1550で一旦押されて利確売りが出ているが、下げてもすぐに買いが入るのではないかな、売りは止めておいた方がよさそうな気がするし、買いも地合いが悪いし左側にラインもあって微妙なので、やらない方が良さそう。見送り。
9:41 4932 アルマード 一旦利確売りが出やすい形だけど、5MAに絡まった下髭陽線、出来高もここ数日多いので、買いが入りやすい。5分足では1545の強いラインをブレイクして上げ始めているが、左側にラインがあるから利確売りは出やすそう。買いで入るのは地合いも悪いし微妙。売るとしたら前々日終値ライン辺りで利確が出やすいだろうから、優位性があるとしたらその辺でしょうか。一応1650に売り指値。損切は最大2%まで。
複数銘柄 見送り
9:50 7047 ポート 売りシグナル点灯 前日出来高比1倍、前日5MA差異9.5%
■根拠→日足1093にラインあり、そこで今上昇したがっているけど押されているところ。5分足では出来高最高潮、過熱感あり、でもまだVwap近い、買いが入ってもおかしくない、今実体で1093のラインを超えたけど、ここをやっぱ超えられなかったねってなったら売りで入っていいかも。地合いは良くない。

①売りトレード
■経過→でもあくまでも上昇トレンドだから売りで入ったとしても0.5%程度で利確で逃げるべき。損切は1101、エントリー位置は損切幅2%とすると1079までに入る。1090で指値した。あー、でもやっぱ5分足チャートの形状的に下値切り上げてて、買いが入りやすい気がしてきた。やっぱ指値外した、、、次の1分後の5分足がどこからスタートするかによるなぁ。と思ったら次の足が陽線になってきたなー。やっぱ強いのかしら。と思ったら下げてきたので、0.5%利確目安で1087で指値エントリー。様子見。もし強いと思ったら1101の最大損切ラインまでいかなくても即逃げるべき。ロウソクをよく観察すること。地合いは良くない、もうすこしもってみるか。あ、急に強くなってきた。1102で損切しました。

②買いトレード
■経過→おや、もしやこれは上げるパターンなのでしょうか。ドテン1099買い。損切は1090で。様子見。うーん、やっぱ強くないので、同値撤退。地合いも悪いので、、、やらなくていいトレードをしてしまった気がする。損切させられて、悔しかったから、少し感情的になっていたかもです。そしてお腹減った・・・往復ビンタ(同値撤退だったけど)くらって辛くなったので、お茶でも飲みに行こう。さようなら。

その後、戻ってきたら、え、結局下げ始めてる!( `°罒°)ムキー

■反省→後から振り返ると、5MAからしっかりと離れたロウソク足での売りエントリーとなっていなかった。また、Vwapが近すぎた。
ルールを守ったつもりであったが、最初に「まだVwap近い、買いが入ってもおかしくない、今実体で1093のラインを超えたけど、ここをやっぱ超えられなかったねってなったら売りで入っていいかも。」って思っていたのに、完全にフライングであった。つまり、精度の高いエントリー判断ができていなかったということ。何故・・・?しかもそのあとドテンしたけど、その一連の流れすべて含め、①売りトレードでのINの位置が悪かったことが起因している(ToT)

■どうしたらもっと良いトレードができたか→たらればだけど、10:10のロウソク足の上髭で入れているとベストであった。完全に見落としだったのが、5分足1115にあったラインを、過去にさかのぼってちゃんと確認していなかったこと。つまり環境認識が甘かった。あ、1115にもラインがあるな、と思ったら、仕掛ける場所を変えていたはず。というか、ちょっと難しかったので、そもそもエントリーを見送っていた可能性が高い。次回は、もっと手早く5分足でのラインをぱっぱと引いてエントリー位置の判断をしていきたい。

10:08 休憩
10:28 7138 TORICO 売りシグナル点灯 前日出来高比1.83倍、前日5MA差異15.9%
■環境認識→日足5MAが急角度、前日は大陰線で1800を超えられなかった、でも出来高はここ数日増えていて、ティックランキング3位だし、本日は大きな買いが入っても全然おかしくない。。地合いはよろしくない。左側にラインがあるので売っても良い形条件ではあるが、日足の形がまだ急角度の上昇トレンドなのが気になる。5分足で強いラインがあると言えば、1720、1760、1800。ここまでは来ないだろうというラインでいくと1800で、損切を1842にしたいのでエントリーの位置は最大損切幅を考えて1806に一応指値を置く。でも下げ始めたと判断できたら追随エントリーして良いかもしれないと思った。

①買いエントリー
1720までは上げそうな状況だと思い、買いエントリーで瞬間的に大きな買いに追随し、即利確。

②売りエントリー
地合いは少し良くなってきている。売りをやってもあまり長く持たない方がいいかも。
1720のラインを超えたけど、10:40(1本前)が陰線で、出来高も細ってきているので、下げ始めると感じて1727に売り指値エントリー。最大損切幅は1761(2%)約定した途端にどかんと大きな買いが入ってヤバ!っと思って即損切。(1754)
と思ったらなんと間違えて新規買いになって両建てになってしまい、そのあとガチャガチャやって、なんとかポジションが綺麗に整理されて終了。焦った。。。

■反省→負けた原因は、10:40の陰線が下髭であり、全然上髭がでず、買いが入ってきているなという感じは確かにあり、ということに気が付かず、ただのN字転換の場所で入ってしまっていた事。
・結局ストップ高になった。この日足形状だと、左側にラインがあっても、5MAが急角度すぎるし、全MAが下に来ていて、蓋らしい蓋がないので、買いが入りやすいということであったと思う。
・環境認識上、売りエントリーは見送っておくのが良かった。
・ストップ高にいきそうだという予測が、立てられなかった。もっと環境認識が上手になりたい。

なんだか今日は間違えるしで( `°罒°)ムキーとなる日でした。もう疲れたので、お疲れさまでした。。。

本日の感想

今日はなんでしょうね、、、その時は集中できているかな、と思いましたが、後々振り返ると、ポートのトレードで往復ビンタとなった辺りで感情的になっていました。

全体的に、チャートの観察力が劣っていましたし、集中出来てなかったように思います。

そういえば、色々心配事というか、気持ちが落ち着かなかったですね。。。毎朝、メンタルの状態を確認するようにしているのですが、自分の観察がちゃんとできていませんでした。

気になることがあっても、「自分はそんなこと考えてない」「気のせい」とか否定してしまうことありますよね。それでした…多分。自分で気づきたくないことってありますよね。その方が無難、ラクだったりして。

それがトレードに影響するのはよろしくないので、土日で気持ちをリフレッシュさせられるといいなぁ。来週も元気に過ごしたいものです!

まとめ

日足環境認識において、想像力が足りない気がする。短期、中期の投資家の目線を複合的に想像して判断できるとなおよい。(できれば、もっとわかりやすい形の銘柄を選ぶのが、全体の目線が一致しているので、一番無難)

●意識しないとできないことを、無意識にできるようになるまで、「言語化」でアウトプットし続けることは、トレードにおいても有効だと感じる。アウトプットにより、脳の記憶の処理が何倍も良くなるような気がする。

●思考のプロセスを書き出すのは、手間もかかって大変だが、自己を客観的に捉えられ、感情に過度に引き込まれにくいと感じるので、しばらく続けてみたい。

来週もがんばりましょう٩( ‘ω’ )وエイエイオー

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA