本日のトレード結果
0勝1敗0分
トレード内容
7711 助川電気工業 -0.97%
売り | 10:17 | 10:17 | 1,630 | 1,646 | -0.97% |

マザーズ総合指数 8/31 11:30

気になったチャート
4599 ステムリム

6890 フェローテックHLDGS

9229 サンウェルズ

6338 タカトリ

思考プロセス
時間 | コード | 銘柄名 | 詳細 |
5:42 | 地合い | 前夜の米国は下げ。どこまで下がるのかな・・・。今日も地合いの様子をみて、方向感が何となくわかるまで待ちたい。日足の形状が良さげなものをいくつか確認しておいたので、寄り付き後にそれらがどんな動きをするかを見て、感覚を養いたい。
あと、今日は、勿論環境認識はしっかり行うのだけれど、5分足でのタイミングを合わせられるようになりたい。というか、少し先を読むのをもう少しうまくならないといけない気がする。ここで利確が一回でるかも・・・だからちょっと待つか・・・みたいな。次の5分足がどうなりそうか、予測の精度が低いので、そこを高めていくことを意識したい。あとは利確がうまくなりたいとおもうけど、そこまではちょっとまだキャパ的に追いつかないから、今は利が小さくても仕方ないと考える。(ちゃんといつか伸ばせるようになるはず・・・と思いたい・・・)今の優先順位は、5分足でのINのタイミング。でもどこがどう悪いかよくわからなかったりもするので、検証もやれ自分。(ちょっと前に課題だった日足の見立て、環境認識の下手さは、徐々に良くなってきたので、そこはこのまま継続していく) |
|
9:02 | 朝から牛乳をこぼされたり、ドタバタで何とか着席。しかし、ドタバタしすぎて、ちょっとまだ落ち着かないので、一息つくのが先。。真剣にならずでいいや・・・。月末なので売りがでやすいかも、とのことなので、様子を見たい。 | ||
9:05 | 4599 | ステムリム | 日足の形状がとても良い。本日は前日終値の下に寄り付き、上昇余地があるので、前日最高値を上抜いたら、上値が軽くなる可能性があり。しかし、週足1068付近が意識され、そこで利確売りが一度出そうな気がする。→やっぱり利確売りが出ていた。
■検証→売りで入る場合、週足1068にラインがあり、そこが効いて利確売りがでるのかを確認して、下げ始めたと思ったら、9:25の陰線が下げだしたのをみて、売りエントリーしてみてもよかったかもしれない。損切は直近最高値の少し上1075辺り、売りエントリーはそこから2%以内の1055まで。 |
9:07 | 4165 | プレイド | 見送り |
9:09 | 6890 | フェローテ | 日足の形状から買いが入りやすい。出来高もここ数日、かたまりで入ってきている。注目されており、寄り付き直後のボラが大きいので、方向感が見えるまで、様子見。
■検証→【前日出来高比6.83 倍/前日5MA差異4.1 %】 急騰シグナルは9:14に1回点灯していた。3195にラインが引けた。10:00に3195をひげのない強い陽線が突き抜け、この陽線の強さからボックスを抜けたと判断し、次の5分足が5MAに支えられる形状になると予測し、出来ていれば良かった。損切位置は前日終値の少し下の3175に置き、エントリーの位置はそこから最大2%以内の3237まで。利確判断は、週足の3300までラインがないけど、地合いも悪くそこまで伸びるかは分からないと考えて、過熱感がでてきたなと思ったら早めに逃げる感じが良かったかもしれない。 |
9:21 | 地合いは悪くなってきている。 | ||
9:23 | 9229 | サンウェルズ | 日足は良い形、5分足の2本目で大きな上髭陰線になっているのが気になる。利確したがっている?本日の最高値付近でまた利確が出る可能性があるので様子見。そこを抜けたら上場来高値なので、RRのよいところでエントリーしてみてもいいかもしれない。 ラインが出来てきた。何となく弱い・・・?でもそんなことない?あ、でも弱い。売りエントリーします。6565損切をおいて、6530に指値。→上髭で刺さればいいな、と思ったけど結局ささらず、見送りとなりました。「何となく弱い」「地合いが良くない」という条件もあったので、指値の位置を下げたほうが良かったか。でもここまでは来ないでしょう、というところに指しておくのは大切だと思うので、問題なかったと思う。 |
9:29 | 7711 | 助川電 | 上場来高値の位置。出来高の入り方がちょっと弱い。買いでぱっと1%程度取るならいいのかもしれない。でも出来高の入り方が弱いのが気になるので、見送り。 売りシグナル点灯したけど、上場来高値だからやめます。10:05 ラインが出来てきた。これなら売りで入っても良いルール。 10:16 売り指値1630 あ、まず!って思って外そうとした瞬間に約定し、そのまま上に持って行かれ、陽線になる気がしたので、損切(1646)と思ったら、ただの上髭でした。残念。 ★すぐ損切した理由は、日足の形状が良すぎたこと。つまり、リスクの高い取引だったということ。結果、前場引けにかけて下げていったけど、そもそもこれはエントリーを見送るべきだった。(上場来高値から、急降下するパターンと、今回のようにもみ合うパターンがあると思うけど、もみ合うパターンは避けたほうがいいのかも。(ルール見直す?)急降下するパターンのほうが、やりやすい気がする) |
9:33 | 地合いは悪い。 | ||
9:35 | 6338 | タカトリ | 9:22 急騰シグナル点灯 【前日出来高比4.94 倍/前日5MA差異7.6 %】 日足良い形、5分足陽線しか出てない、でも何となく出来高の入り方がきれいじゃない・・・?と思ってみてたらガッと買いが入って上げた。。。飛び乗りたくなって一度指値(2796)、損切は直近安値の2759。そういえば、と思って地合いをみたら、悪い。心配がぬぐえない気がしたので、指値外しました。しかも、買いルール合致という根拠はあれど、飛び乗りたくなってるという相場心理に振り回されている自分に疑問を感じたので、退いておき、自分的には正解だったと思う。結果、強く伸びていったけど。。。
★やはりこの日足形状は強いのと、5分足で陽線しか出てなかった様子から、地合いが悪くても、このパターンは飛び乗っても良かったかもしれない。 |
9:47 | 複数銘柄 見送り | ||
10:22 | 振り返りタイム |
まとめ
●日足環境認識において、想像力が足りない気がする。短期、中期の投資家の目線を複合的に想像して判断できるとなおよい。(できれば、もっとわかりやすい形の銘柄を選ぶのが、全体の目線が一致しているので、一番無難)
●意識しないとできないことを、無意識にできるようになるまで、「言語化」でアウトプットし続けることは、トレードにおいても有効だと感じる。アウトプットにより、脳の記憶の処理が何倍も良くなるような気がする。
●思考のプロセスを書き出すのは、手間もかかって大変だが、自己を客観的に捉えられ、感情に過度に引き込まれにくいと感じるので、しばらく続けてみたい。
明日もがんばりましょう٩( ‘ω’ )وエイエイオー