トレード日誌

ノートレード 2022/9/7

本日のトレード結果

ノートレード

気になったチャート

2437 SHINWAWISE HD

【9:25 996円 売りシグナル点灯(黄色やじるし)/前日出来高比6.86倍 前日5MA差異3.7% ティック順位16位】

環境認識→日足1000にライン有、下落トレンド、売り可能なパターン。5分足で出来高を伴う過熱感のある上昇、9:20の足で1000円で否定され、上髭をつけた。9:25の足で、損切を1007位に置き、そこから最大2%程度の位置でエントリーできていれば良かった。(スピードが速すぎてあれよあれよのうちに落ちてしまった…)利確は前日終値辺り→2%利幅が取れた。

4375 セーフィー

【9:45 603円 売りシグナル点灯(黄色やじるし)/前日出来高比10.16倍 前日5MA差異9.2% ティック順位25位】

環境認識→懸念点としてはなべ底ダブルボトムからの反転形状で目視だとやや5MAに支えられている形状にも見える。しかし日足614レジスタンスライン、75MA蓋ありで売れる形。突き抜けて上に行く可能性はあるものの、地合いの悪さも鑑みると、利確売りが出やすいと考え、売り可能なパターンであったと思う。

5分足では朝、日足614レジスタンスで否定されて、急落を見せていることから、このラインまで来ると利確売りが出やすいと言える。損切を626円に置き、614に売り指値→Vwapで利確2%値幅取れた可能性

10:27頃にもう一度売りシグナルが点灯したが、昨日に比べ出来高が入ってきていていること、3回目の614の壁へのチャレンジであること、下値切り上げてること、を考えると、買いが集まりやすいので、売りでは入らない方が良い条件であったと思う。

指数

本日の感想

本日、前場は地合いが悪かったです。朝から買いは止めておこうと思い、売り目線でいました。しかし。ことごとくタイミングが合わず or 貸株在庫がなく、ノートレードでした。

結果あとからみると、ここで入っておけば利益とれたのかもなーっていうケースは多いなぁと実感します。でも「懸念が少ない条件を選ぶ」「わかりやすいものを選ぶ」ってやっていくほうが、余計なトレードが減って、時間的にも他の銘柄に捕まらず、ここぞという1個の銘柄に集中できるので、私は性格的にもその方が合いそうなので、このスタイルで一旦やっていこうかなーというのが今のところです。

で、自分に今できることが本当にこれ以上ないなって思うところまでやってるつもりなんですけどね。。。もっと長くチャートに張り付く・・・?でも私は基本前場しかやらないので後場を見てもしょうがないし。。。

 

トリプルメソッド学び始めてから、色々見まくっていたSNSもほぼ見ず、これだけに集中しております。

待つことができないのをクリアするまでにおそらく3か月はかかりました。今やっと本当に待てるようになってきたなと思います。

それからたまにイメージ通りのトレードが出来たなって思う日も、増えてきました。トータルの損益は今はあまり気にしないことにしています。

今の課題は、エントリーの精度を高めなければという感じです。最近は、ここぞのシーンまで待ててはいて、主に、単純な見落としによるミストレードが多い感じです。ここを無くしたくて、「どんな環境のときに、どういう判断ができれば、適切なのか」を頭に叩き込みたくて、検証していこうと思いました。(素早さゼロ、場中にできないんですけどね…涙)

でも、最近読んでいた本の中に「ルールは叩き込めば反射的に働くようになる」っていう言葉がありまして、そうだなって思うので、反射的に働くまで叩き込まないとなーって思っています。この本をブログで紹介したいなあ。

あとは損切について、先月まではIFO注文で逆指値の損切を確実にいれておくようにしてましたが、逆指値にかかるまで傍観してしまうクセがあることに気付いたので、こりゃいかんと思い、手動に切り替えました。エントリー根拠が崩れたら切る、とシンプルに考えて、相場の雰囲気をみて損切判断できるように頑張ろう。

 

9月は、このまま待つことを継続し、今の課題であるミスエントリーをなくしていきたいと思います。そのためにマニュアルの見直し(見るたびに気付くことが多い)、シグナルからどんな判断をすればよかったのかという検証、ここだけを、こんこんとやろうと思っています。まだ時間がかかりそうだな~って思いますけど。

ブログは、書くと、自分の記憶に結構しっかりと残りますね。忘れっぽい私は書かないと本当覚えられないので、、、ブログに大分助けられている気がします。

思考プロセス

書き出さなくても、素早いエントリー判断を、脳内で完結できるように、練習中。

まとめ

●地合いが悪ければその日は売りだけ、良ければその日は買いだけ、と集中して取り組む。

●書き出さなくても、素早いエントリー判断を、脳内で完結できるように、練習していく。

●買いエントリーの押目の見極めができなさすぎる→対策する

明日もがんばりましょう٩( ‘ω’ )وエイエイオー

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA