トレード日誌

トレード結果 2022/9/13

本日のトレード結果

1勝0敗0分

トレード内容

4431 スマレジ  +1.40%

【目視トレード 前日出来高比24.42倍 前日5MA差異21.6% ティック順位9位】

■環境認識→日足5・25・75MA全収束からの拡散しようとしている強い形。上向き5MA。左側に何もない。急激に出来高が増えている。5分足でも目視で出来高が急増。買いエントリー可能と見立てた。

①買いエントリー1回目(タジタジ病 不発で終了)

■トレード経過→5分足9:05の足を見て「一旦押し目を付け反発し始めたタイミングで買ってもよさそう」と思った。どこに損切を置くか(前日終値下か、Vwap下か)、どこに買い指値を置くか、考えていたら、どんどん時間が過ぎていく。。。(泣)

9:10の足で下髭を付けたのをみて、次の5分足が5MAに支えられる形になると思ったので(その読みは結果あっていたのだけど)エントリーすることに。9:15の足でVwapのちょっと下1240を損切ラインとして、1264に買い指値を置いた。するとシャーっと上昇していってしまい、ささらず不発で終わる。昨日と同じ失敗だなーと思いつつ傍観。追いかけエントリーは迷ったけど過熱感もあって飛び込むと危なそうだったので、やめておいた。

■どうすればよかったか→昨日のタカトリ買いエントリー①と同じ反省。当初の損切位置は悪くなかった。買い指値が置いて行かれた時点で、5MAに支えられて大陽線になる可能性が高かった(と頭では分かっていた)し、地合いも悪くなかったのだから、少しリスクを広げ、損切幅を+1%程追加して、エントリーできていれば良かったかもしれない。違ったら、損切すればいいのだから。

※もし3%の損切として1276でエントリーしていた場合の利確判断→(1)1%で利確、もしくは(2)陽線が出ている間はホールドすることとし、1330位で利確(約4%)

②買いエントリー2回目(タジタジ病 不発で終了)

■トレード経過→5分足9:55の足を見て「あ、1350サポートラインで止まって上に行くな」と思った。9:55で下髭を付けたので、損切はサポートラインの少し下1330に決めた。10:00の足で最大損切幅2%の1356で買い指値をしてようと思った(利確は1400のライン手前)けどまたタジタジして入れず・・・。

■どうすればよかったか→昨日のタカトリ買いエントリー②と同じ反省。日足の形状の強さ、1350サポートライン、Vwapもサポートになっていたことを鑑みると、これもポンと入ればよかったと言える。確実性などないのだから、違ったら損切する、の気持ちで入れば良かったと思われる。

※もし1356で買い指値でささっていた場合の利確判断→(1)1%でサッと逃げる(2)1400ライン手前の1380辺りで利確(約2%)

③買いエントリー3回目(実トレード)

買い 10:07 10:07 1,405 1,425 1.40%

■トレード経過→5分足10:05の足を見て「強い、高値更新したのかなー」と思った。5MAに支えられ、過熱感もまだなかったので、もう1本目位までは伸びると思い、エントリーすることに。失速したらダマシであったと言えるので1380を損切ラインとし、2%以内の1405買い指値をした。運よくささってくれた。数秒で1%伸びてくれたが、売りも出始めたので、欲張らずにサッと逃げた。(あとから見ると逃げたタイミングが出来高も最高潮だったので、ここで逃げて正解だった)

指数 9/13 11:30

本日の感想

本日、マザーズ総合指数が、日足5MAから結構乖離していたので、高く寄り付いたけれど上げにくいのではないかと思い、方向感が良くわからず、朝は一旦様子見し、その後の様子から、どちらかというと買い目線でした。

銘柄選び、日足と5分足の環境認識は、悪くなかった気がします。

本日思ったのは「自分は間違うのがすごく嫌なんだ」ということです。期待値のある所を見つけられているのだから、間違ったら損切すればいいという気持ちで、エントリーすればいいのに、と自分にツッコミを何度も入れていました。いいじゃないの、間違ってもー。

そして、大体こういう時に「よし、勇気をだしてやってやるぞー」と思って、前のめりになるといい事がありません。なぜか冷静さを欠き、環境認識などが雑になるという自分の姿が、容易に想像できます。

ですので、あまり無理に前のめりになることはせず、いけそうと思った時だけ、いつでも損切できる低めのテンションでエントリーするのが一番丁度良い気がするので、その気持ちでいければなーという風に思いました。

ここ最近地合いが良いので買いエントリーが多く、売りエントリーを忘れてしまいそうです。地合いが悪くなったら、売りも行いたいと思います。

気になったチャート

あとで検証するかも

思考プロセス

書き出さなくても、素早いエントリー判断を、脳内で完結できるように、練習中。

まとめ

●地合いが悪ければその日は売りだけ、良ければその日は買いだけ、と集中して取り組む。

●書き出さなくても、素早いエントリー判断を、脳内で完結できるように、練習していく。

●買いエントリーの押目を見極めるのが苦手→N字転換後に、素早く損切位置を決めてエントリーできるようにする。

●タジタジ病を頻発しているが、前のめりにならず、いけそうと思った時だけ、いつでも損切できる気持ちでエントリーすることを心掛けたい。

明日もがんばりましょう٩( ‘ω’ )وエイエイオー

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA