トレード日誌

トレード結果 2022/9/14

本日のトレード結果

1勝0敗0分

トレード内容

4935 アクリート +0.70%

売り 9:18 9:22 2,744 2,725(平均) 0.70%

【9:15 売りシグナル点灯 前日出来高比3.72倍 前日5MA差異6.6% ティック順位25位】

■環境認識→日足5MAが上向き、パーフェクトオーダーの状態で、下に寄り付き、買いが入りやすいといえば、そうなのだが、日足が綺麗な上昇トレンドではないことから、過去数日から保有している含み損を抱えた個人投資家の利確売りが出てもおかしくないシーンだと思った。ティック順位もそんなに高くなく、買いが継続しにくい気もした。そのため、売り可能なパターンと判断。テクニカル根拠としては、目視で5MAが上から蓋になる形であり、かつ日足2750円に何度も否定されている強いラインがあったので、利確が出るポイントがあるとしたら、2750は根拠が強いと思った。

■トレード経過→損切は前日高値少し上の2791と決めた。案の定2750でもみ合い始めたのを見て、2744売り指値エントリー。直後に大きな買いが入り、損失方向に1%担がれびっくりし、でもさすがに過熱感もあり(5MA乖離、出来高最高潮)上髭になると思い、いつでも損切できるような体制で待機してたら、ほどなくして下げ始めた。

利確指値を入れておいたが、半分だけ約定(2717円/1%利確)した。残り半分はどうするか迷ったので、トレイリングストップをかけて伸ばしてみようと思った。すると、9:25の大陽線で微益撤退(2733円/0.4%)となった。

■反省→一連のエントリー判断が素早くできたのは良かった。また、損失方向に動いても、根拠を信じて冷静に待つことができたのは進歩であった。

結果論ではあるが、その後、Wトップの形となり、前場は下げ続けた。残り半分の利確を引っ張れれば良かったとは思ってしまうが、負けない方が大事と考えて利確は正解であった。

6561 HANATOURJAPAN(指値ささらず不発)

【9:34 売りシグナル点灯 前日出来高比2.53倍 前日5MA差異17.9% ティック順位20位】

■環境認識→年初来高値。上向き5MA、パーフェクトオーダー、上昇トレンド。ここ数日出来高が入ってきている。日足1815のラインを超えている。月足では次のレジスタンスラインが2000とまだ遠く、上昇余地がある。売りは辞めたほうが良いパターン。前日5MA差異17.9%と高いが、買い条件に合致と判断。

■トレード経過→シグナル点灯時点で、5MAに支えられるロウソクの形状で、まだ過熱感がなく、あと1-2本は伸びると思った。9:35の足が始まってすぐ、失速したらすぐ切ろうと思ったので1896を損切位置とし、1922買い指値を置いた。ささらず置いていかれ、あっという間に1960円を超えていってしまった。売りも出始めたが、年初来高値の位置で、どこで下げだすか分からない、上手くできる気がしないので、もうやめておいた。

■どうすればよかったか→昨日、一昨日と同じ失敗パターン。損切幅を少し広げて、少しリスクを取りにって、入ってしまえばよかった。利確は陰線が出始めたら欲張らずに1%程度でサッと逃げるのが◎

指数 9/14 11:30

本日の感想

本日もお疲れさまでした。

今週は、まだ一度も損切させられていません。(利益は小さいのですが)

正直に恥ずかしげもなく言いますと、たかがこれだけで、内心「ワーイ(/・ω・)/嬉しい嬉しい。私天才か?草」ってなってますね。

実トレードが損切ばかりだったから、嬉しくなってしまう。たかがそれだけで?(負け続けている方ならわかりますよね…?泣)ええ、嬉しくなっています。だってずっと負けていたのですから、、、

そしてすぐ調子に乗りそうになる、コツコツドカンをしそうになるという、これが自分なのですよねぇ。

という性格なのですが、開き直って、本当仕方のないやつ、しょうがないなーこいつw って認めちゃったほうが、自分を客観的に認知出来て、なんだか安心感。

そして、ここを調子にのらず、明日も同じようなトレードを淡々と行えないと、いつまでたっても先に進めないので、同じようなトレードを心掛けていきたいと、改めて思います。

だから、検証だけは真面目にやって(といいつつおさぼりマンですが汗)、あとは相場から離れて、明日も気持ちをリセットして向き合いたいと思います。

明日も同じようなトレードを淡々と行っていけますよう(-人-)

そして、たまには利益を伸ばせる日がきますように☆彡

気になったチャート

4165 プレイド 売り

【9:30 売りシグナル点灯 前日出来高比2.30倍 前日5MA差異5.6% ティック順位1位】

■環境認識→過去数日のストップ高も終わり、日足崩れており、705ライン有り、売っていけそうな形。しかしティック順位1位、画像では日足5MAが蓋になっているが、場中は5MAに支えられるような形状になっていたので買いが入りやすそうだとも感じた。5分足で過熱感があり左にラインもあるが、大陽線がでかすぎて、売っても担がれる可能性を感じ、怖い。どっちつかずなので見送りがベターと判断した。

■振り返り→結果的には705ラインを超えられずに下げ始めた。こういうシーンでは、売っても良いのかもしれないと思った。売る場合、705売り指値、損切は719(2%)、利確は(1)1%利確(2)地合い悪ければVwap辺りまで伸ばせたかも。685(4%)

5031 モイ 売り

【9:31 売りシグナル点灯 前日出来高比3.22倍 前日5MA差異1.6% ティック順位25位】

■環境認識→日足下落トレンド、5MAの蓋と、635レジスタンスラインが重なっている、売りパターン合致。5分足635にも強めのラインがあり。場中は出遅れてしまい、見ているだけだったが、タイミングが合えばできた可能性あり。

■振り返り→売りエントリーするとしたら、9:35の足はまだ過熱感がないので、過熱感がでるまで待つべき。その後、635のラインで否定されて下げ始めたのを確認してから入るのが良い。入るとしたら9:45の足まで10分ほど監視する必要はあった。5MAから離れ、9:45の足が陰線で終わったのを見て、足が切り替わったら635に売り指値エントリーをし、スッと入るのが良い。最大損切幅は次のレジスタンスラインの少し上650(2.5%)利確は(1)1%利確(2)Vwap 624(約2%)

 

思考プロセス

書き出さなくても、素早いエントリー判断を、脳内で完結できるように、練習中。

まとめ

●地合いが悪ければその日は売りだけ、良ければその日は買いだけ、と集中して取り組む。

●書き出さなくても、素早いエントリー判断を、脳内で完結できるように、練習していく。

●買いエントリーの押目を見極めるのが苦手→N字転換後に、素早く損切位置を決めてエントリーできるようにする。

●タジタジ病を頻発しているが、前のめりにならず、いけそうと思った時だけ、いつでも損切できる気持ちでエントリーすることを心掛けたい。

●今週一度も損切させられていないが、調子にのらず、明日も同じようなトレードを淡々と続けていく。

明日もがんばりましょう٩( ‘ω’ )وエイエイオー

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA