本日のトレード結果
1勝0敗0分
トレード内容
4936 アクシージア +0.41%
売り | 9:35 | 9:36 | 1,231 | 1,226 | 0.41% |

朝から急騰シグナル点灯しており、日足の形状から買いで入れれば良かったと思いつつ、損切の位置が難しい、地合いが悪い、と感じたので、買いは見送りとしていた。その後、空売りシグナル点灯。
【9:26 空売りシグナル連続で点灯 前日出来高比5.93倍 前日5MA差異24.3% ティック順位5位】
■環境認識→年初来高値。日足は非常に強く、空売りは見送りがベターな形状。5分足では目視で出来高も入っており、買いが集まりやすい。しかし、日足5MA差異が24.3%と高く、地合いもとても悪かった。そのため、落ちる可能性もあるかなと思って、場合によっては売りも可能なパターンだと判断して、様子を見ていた。
■トレード経過→1300円手前で過熱感が出て大きな上髭陰線を形成し、1230にレジスタンスラインが出来てきた。買いで入っていた個人投資家が恐怖を感じるような場面であった。次の足に切り替わった瞬間に下に行く雰囲気だった。さされば良いなと思って1231売り指値(最大損切幅2%まで)したら、運よく約定し、そのままどんと下に持って行かれた。すぐ1%の含み益になった。ここで利確しておけばよかったのだろうが、まだ下に行く気がしたのでホールドしたいと思った。1.5%ほど含み益になったところで、0.5%益の価格でトレイリングストップをかけた。すると逆張り勢の買いが入って、微益撤退となった。
■反省→1%でこつこつと利確しておけば良い、と思いつつ、でもまだ落ちそうだという気持ちもあり、微妙な価格でトレイリングストップをかけてしまっている。結局、そのせいで微益撤退となっている。負けていないので、「失敗」というわけではないが、もう少しうまくやろうと思えばできるような気もする。でも、どうするのが正解だったのかが良くわからない。
(1)どのへんでトレイリングストップをかければよいかという技術的な判断
(2)その判断を信じて待つメンタル
両方鍛えないといけないような気がなんとなくするけれども・・・
指数 9/16 9:50

本日の感想
本日はマザーズ総合指数が、朝から下げ続けていたので、どちらかというと買いは控えようと思っておりました。
本日はトレードしないだろうと思っていたのですが、前場40分位だけ触れたので、1回だけ売りました。
微益で逃げる形となりました。
もう少し伸ばせれば良かったのかもしれませんが、難しいです。
とりあえず今は 負けても傷が浅いエントリー+微益
を繰り返していきたいと思います。
これが安定したらの話ですが、
次は利益をもう少しだけ伸ばす訓練ができるといいなと思います。
どうやって訓練するんでしょうか。できるようになるのかなぁ。
気になったチャート
あとで検証したらアップするかも
思考プロセス
書き出さなくても、素早いエントリー判断を、脳内で完結できるように、練習中。
まとめ
●地合いが悪ければその日は売りだけ、良ければその日は買いだけ、と集中して取り組む。
●書き出さなくても、素早いエントリー判断を、脳内で完結できるように、練習していく。
●買いエントリーの押目を見極めるのが苦手→N字転換後に、素早く損切位置を決めてエントリーできるようにする。
●タジタジ病を頻発しているが、前のめりにならず、いけそうと思った時だけ、いつでも損切できる気持ちでエントリーすることを心掛けたい。
●今週一度も損切させられなかった。調子にのらず、来週も同じようなトレードを淡々と続けていく。
明日もがんばりましょう٩( ‘ω’ )وエイエイオー