本日のトレード結果
1勝0敗0分
トレード内容
3498 霞ヶ関キャピタル +0.64%
買い | 9:19 | 9:19 | 4,625 | 4,655 | 0.64% |

【9:18 売りシグナル点灯 前日出来高比15.95倍◎ 前日5MA差異26.6%△ ティック順位3位】
■環境認識→前日ストップ高。本日は注目され、出来高も入っており、心理的に買いが集まりやすい状況。しかし前日MA差異が高すぎるので、利確売りも出やすい状況。日足は左側に何もないが、週足では4460位にラインがある。5分足では、そこをサポートラインに下髭を付け、N字を描くような形で買いが入っていた。朝から陽線しか出ていない状況。これらの環境から、買いトレード可能と判断。ただし、伸ばすことはせず0.5-1%利確で逃げるのが良いと思った。
■トレード経過→急騰シグナルもでていたので、朝から監視していた。しかし5MA差異が高いため、買いは控えていた。
その後、売りシグナル点灯。5MAに支えられて大陽線になっているタイミングだった。このパターンは一時的に過熱感が出るまで上げることが多いと思ったので、まだ伸びると思い、上昇についていく形で買い指値エントリー。損切の基準は上昇の勢いが滞ったら、としていたが、落ちる事なく付いていけたのでラッキーであった。素早く利確が良いと思ったので保有時間7秒のスキャルピングで逃げた。
■反省→その後、急落してから、また上げてきていた。買いが入りやすくはあるが、日足5MAから離れすぎなので、利確売りも出やすい状況だった。下がってもまた買いが入るけど。こういう場合は、するする上に行くという感じではなさそうなので、買いで入っても伸ばそうと考えない方が、リスクが低くなる。今回のように、短いスキャルピングが良いのかもしれない。
4575 キャンバス(タジタジ病で不発)

こちらは売りルールに合致でした。貸株もあり、よし、と思って確保していましたが、タジタジしてできませんでした。
■環境認識→日足は崩れており、全MAが下に来ているが、5MAが上向きでなく、継続した買いは入りにくい形状。740にレジスタンスラインが引ける。
5分足では朝から大陰線もあり売りも出ている状況で、日足の形状からも、売りが出やすいと感じた。一度700で反発し、740ラインを超えたと思ったら、過熱感がありすぎたのか、大きな上髭を付けて下げてきた。売り可能なパターン。
■トレード経過→上記の根拠をもとに、損切ラインは740を超えたらということにし、INの位置は最大損切幅2%以内の726までに入ろうと思った。タイミングを見計らっていたが、タジタジして入れず。
■反省→タジタジした理由は、『5MAとVwapが近いのでそんなに下げないかな…うーんどうしよう』と思ったこと。黄色やじるしの箇所入れていれば、結果、1-2%程度なら取れている可能性があった。でも、心配事があると、損切も利確もうまく出来なくなってしまうので、やらなくても仕方なかったかな。・・・と思いつつ、今回のように大きな上髭の場合は、売っていけるパターンが多いので、ある程度のリスクを許容して入ってみても良いかもしれない。次回、同様の場面ではトライしてみたい。
指数 10/6 11:30

気になったチャート
7063 Birdman

日足2310ラインを上抜け、上向き5MAに支えられ、とても強い形状だった。前日5MA差異は19%程度あったが、目視で5MAに支えられており、このケースは買いルールに合致する。こういう銘柄を事前にチェックできていれば、すぐ反応できるのになぁ。(と言葉で言うは簡単なのだけど…)毎日の行動ルーティンに、監視銘柄のピックアップを入れて、監視スキルをUPさせたい…
7794 イーディーピー

機械的にみると、買いルールに合致していたし、実際に上昇していた。黄色やじるしのところで、N字を描いたところで入れればなと思ってみていた。しかし、値がさ株で、何かあったときに損切が上手にできるかの自信が、やっぱりないなと思ったので、やめておいた…(最近逆指値頼りになりたくなくて、逆指値損切を使うことが少ないので、多分絶対損切が遅れてしまう気がするので・・・)上手に損切りできる自信がないなら、絶対やらない方が良いって、自分に言い聞かせます
本日の感想
本日は、朝から地合いが悪くない感じでしたので、買い目線でおりました。
トルネード空売りシグナルからの、買いトレードが、最近多い気がします。左側に何もなければ、勝率は悪くないかなと思います。
ちゃんと月間収支、勝率、などの集計を取ってないので、勝率は分からないです^^; 私は性格的に、数字を意識しだすと、一喜一憂が激しくなり、急に空回りして上手く行かなくなるのですよね…
なので、『とりえあえず、やることやってれば、そのうちできるようになるっしょ♪』というスタンスでやっております。
そのために、『間違ったことをしない』方がむしろ大事かと思い、だからこそ、トリプルメソッドのスクールに入っているのです。
大抵、方法さえ間違っておらず、続けていれば、できるようになることって多いですよね。(語学学習とかもそうですよね)
問題はそれが続けられないことかなって思います。続けられないと思う要因は全部なくすのが良いので、自分は『勝率●%とる』とかは掲げていません。
目標は『ただできるようになるまで、続けていくこと』だと思っています。
並行して、上達していく過程で、そのための資金を減らさないこと(ここ重要…)
上達していけば、きっと今より利益が伸ばせるようになるし、少しずつ資金も入れられる自分になっているはずって思います。
筋トレもそうですが、やる気が出なくても、ダラダラ惰性で続けるのって、結構意味があると思うのですよねw ただただ、続けているだけで、いつのまにか良い状態になっている物事って多いなって思います。(食事に気を付けることや、運動、貯金もそうですけど)
なので、楽しくてもやる気がなくても、ただただ、毎日同じスタイルのトレードして、振り返りと検証をすることを、習慣的に続けていきたいと思います。気付いたら、今よりできるようになっていればいいなぁ~的な感じで…
まとめ
●地合いが悪ければその日は売りだけ、良ければその日は買いだけ、と集中して取り組む。
●前日か当日朝に日足形状をチェックして、場中に想定の動きをしたらパッと入るという具合に、銘柄監視ができるようになりたい。毎日トライしていくこと。
●タジタジ病を頻発しているが、前のめりにならず、いけそうと思った時だけ、いつでも損切できる気持ちでエントリーすることを心掛けたい。
明日もがんばりましょう٩( ‘ω’ )وエイエイオー