本日のトレード結果
0勝0敗0分
トレード内容
【売り】2437 SHINWAWISE _HD (指値ささらず不発)

【9:20 トルネードシグナル点灯(売り) 前日出来高比4.15倍(売るには◎) 前日5MA差異-5.0%(売るには◎) ティック順位21位】
■環境認識→今年6月には1800円程度だった株価が現在は半値以下の720円程度まで落ちており、現在も下落トレンド中。本日は、日足では700円キリ番、200MAをサポートラインを節目に一時的に買いが入ったような状況。しかし日足730にレジスタンスライン、上から5MAが落ちてきており、上昇しても心理的に売りたくなる人が多いような環境だと思い、売りトレード可能と判断。
■トレード経過→9:15には下髭を付けた綺麗な大陽線が形成され、過熱感が出ていた。仕掛けるなら日足ラインのある730が良いと思ったが、指値がささらず。しかし、追いかけることはしなかった。なぜならば、5分足チャートで、レジスタンスラインと前日終値ラインがいくつか重なるゾーンであり、どこが強い節目なのかが、自分的には分かりにくかったため。そういう場合、日足においては上げるならここまでくるだろうか、という最高値と思われる場所で、売るほうが負けにくいと考え、やめておいた。
■反省→結果、自分が狙っていた9:15-9:25頃の時間帯は、725で上髭を付けてから1.5%程下落と、思ったより落ちずに再度上げてしまっていた。追いかけずに正解であった。その後、732まで上げてから下落開始だったが、やはり日足730ラインが意識された形となったと思われる。5分足でのラインというよりは、日足のレジスタンスを根拠にした方が負けにくいと実感。日足で見た時に、高値でない場所にもかかわらず、安易に下落を追いかけていかないよう、今後も気を付けていきたいと思った。
指数 10/13 11:10
本日前場は、地合いはよろしくありませんでした。そのため、買いトレードは控えました。

気になったチャート
3760 ケイブ 売り

【9:26 トルネードシグナル点灯(売り) 前日出来高比6.52倍(売るには×) 前日5MA差異4.3%(売るには×) ティック順位21位】
※自分の売りルールには合致しませんが、備忘録として。
午前9時台の段階では、5分足で陽線しか出ておらず、出来高も目視で昨日に比べ多く、このまま上げるのかな?という市場参加者が期待している雰囲気を感じました。日足では全MAが下に来ているのは上昇の条件としては◎でした。シグナルの数値的にも買いの条件にマッチ。しかし、日足1835にレジスタンスラインがあることと、地合いが悪かったので、利確売りも出やすいのかなと思いました。
一時的に5MAから離れて過熱感らしきものはあったものの、なかなか下がらず。どっちつかずで微妙だなって思い、売るのもやめておきました。さらに時間が経ってから、やっとダラダラと下げ始めていました。
日足で数値的にもMAの位置的にも、上昇の条件にもマッチしているけれど、レジスタンスラインがあり利確売りがでそうな根拠もある、というどっちつかずな場合、こういうなかなか下がらないけど、結局下げる、という微妙なチャートになるのも納得。こういうケースは難しいなって感じるので、ルールにも合致しないし、避けないとなーと思いました。
1447 ITBOOKホールディングス 買い

【10:40 トルネードシグナル点灯(売り) 前日出来高比1.39倍(買い×) 前日5MA差異9.3%(買い△) ティック順位19位】
トルネードのシグナルでしたが、条件的に売りエントリーは負けやすい日足形状だと思い、どちらかというと買いの方が良いのではないかと思いました。しかし、地合いも悪いしすっと上昇していくかというと分からないと感じ、触りませんでした。当日高値を更新した時点で「ああ、買いで入れていれば良かったな」と思いましたが、後悔先に立たずです。
『トレードはあくまでも確率でしかない』という考え方をもっと自分に腹落ちさせていかねばならないなと考えています。安易なエントリーは良くないですが、待って待って根拠が自分なりにあるところでトレードできていれば、確率を収束させていけば利益が残る、ということなのでしょうね。(もちろん素早い損切の技術とか、色々な要素が必要ですが…)
これってトレードやる上でかなり重要なんだなって思いますが、思考で理解できていても、どうしても負けたくない・・・と思ってしまい、腹落ちして理解できていない感じがします。『今はこっちに行く可能性が高いから入ってみよう』という習慣・クセ付けが出来ればいいのかなあぁなんて考えたりしています。
本日の感想
本日は前場1時間だけ、真面目に見ていました。
グロース市場はティックランキングも真っ青の前場でした。とても地合いが悪かったです。
私は売り目線でおりましたが、トルネード1%スキャルが仕掛けられそうな、過熱感のある上昇をする銘柄がなかなか見つからずでした。私は『余計なことしたくない』の気持ちが強すぎて、またまたノートレードになってしまいました。今週は1回しかトレードしておらず、しかもそれも負け・・・(^_^;)
本日も、これも違うなー。これも違うなー。とずっと見ているだけ。なんだか仕事してるんだかしてないんだかよく分からない感じです。トレードはお金を減らさないのも仕事の1つといいますから、これでいいのかな。検証くらいしかやれることがないから、最低限、それだけはやらないとな・・・という感じです。
ちなみに私がなぜ今トレードに打ち込める環境なのかと言いますと(私は2022年上旬に会社員→専業主婦になっているのですが)過去数年間で、共働きで結構、貯蓄を蓄えたことが大きいです。(子供が小さかったので貯めやすい時期でした)そして夫が一生懸命、働いてくれているからです。夫はトレードについて特に肯定的というわけではありませんが、私がやりたいならと理解を示してくれております。感謝しかありません。
そしてトレード資金については、資産のうち一部をトレードに回しているわけですが、生活費最低6か月分は確保しておき(災害・失業などへ備えるための生活防衛費というやつですね)、それ以外の現金について、以下のように6:4位の割合で分けて考えています。
6割程を投資信託に回し(非課税枠である積立NISA、Jr.NISAを活用)こちらは20年以上、積立を継続する予定です。20年以上というと、気が遠くなりそうです。しかし投資信託で資金を増やせるのは「気絶投資法(※)」と言われますから、気絶したつもりで値動きは気にしておりません。(※投資信託は、目先の値動きを気にするより、投資していたことを忘れる位のほうが、利益が上がるという考え方です。実際に、亡くなって何年も証券口座が放置されているような人が、資産が複利でどんどん増えているらしいです^^;)
残りの4割は、日常生活用の現金をいくらか確保しておき、それ以外の本当に浮いていると言える分のお金だけ、トレード資金に充てている感じです。
こんな風にやりたいなと思えることだけに、取り組める環境って本当に有難いです。トレードは負けちゃったり、大した利益も残せていませんが、毎日なんだか幸せなのです。。。笑(いまだけか?w)子供たちがぐずったりするとそりゃ日々ママとして疲れますが、その日常も楽しい。私にとって今の環境は楽しくてしょうがないのです。今後もこの環境が続けられるように、自分にムチうってでもトレードを少しずつ上手くなれればいいな・・・なんて考えています。そして支えてくれる夫にも感謝が伝えられるように頑張らなきゃ・・・!
明日はもう金曜日、週間は早いですね。本日もお疲れ様でした。
まとめ
●地合いが悪ければその日は売りだけ、良ければその日は買いだけ、と集中して取り組む。
●前日か当日朝に日足形状をチェックして、場中に想定の動きをしたらパッと入るという具合に、銘柄監視ができるようになりたい。毎日トライしていくこと。
●タジタジ病を頻発しているが、前のめりにならず、いけそうと思った時だけ、いつでも損切できる気持ちでエントリーすることを心掛けたい。
明日もがんばりましょう٩( ‘ω’ )وエイエイオー