今日は負けてションボリしているので、ブログも雑ですw
本日は、朝から体調も良かったですし、まったく問題なかったように思うのですが、ルール外のトレードをしてしまい、落ち込んでおりますー(TT)泣
日足のラインがない所で空売りして踏み上げられ、さらに途転して、買いで入ると今度は下げ、往復ビンタを食らいました・・・w
さらにそのあと、もう一度途転で売りをしたくなりましたが、この流れはまずい気がしたので、一度お茶を飲んで落ち着いてから、戻ってみる。
そしたらすーっと下落しており、さっき売ってればよかったじゃないのーヽ(`Д´)ノぷんぷん
という展開でしたw
指数 10/19 前場
地合いが良い中、根拠の薄い空売りばっかりしちゃいました。

本日は何も上手く行かず、ションボリ。
かつ、振り返ると、根拠が薄いトレードでした・・・あまり自分を責めすぎるといけないのですが、原因は分かっておかないとなので、振り返らなきゃ・・・
原因は、「早くタジタジを克服したい」と思っていたからですねぇ。
ここという場面でちゃんとやるべきことをすれば良い、と分かっていながら、いつもなかなかできずという自分にヤキモキ。
そして、「よし、タジタジせずにやろう、もうちょっと勢いもって入ってみないとだよね」と朝から何度か思っていました。
すると、気持ちが前のめりになっていたのか、根拠が薄いトレードをしてしまうのでした。
なぜ根拠が薄くなってしまったかというと、脳のキャパ、処理が追い付いていないのでしょうね。。。
何かをやろうとすると、何かに対して判断が甘くなる。
新たに1個、これをやろうと意識しだすと、今まで出来ていたことが雑になる。(スポーツ等においても、同様のことってありますよね…)
これはそろそろ出来るようになってきたかな?と思う事でも、気を抜くとすぐに、雑になっているということは、安定していないということです。
本当に無意識にできてるとは、まだ言えるレベルになっていないのですねぇ。
いっぺんに急いであれもこれもやろうとするのではなく、1個ずつできるようになっていくしかないですね。。。
・・・今日はそれが分かりました~。自分を慰めつつ、まあ仕方ない┓(´Д`)г=3 やれやれ、と思っておきたいと思います。
自分の場合、次は「良い場面で仕掛けられたら、利確と損切の逆指値を置いて放置する」ということができれば、良いのではないかと思っているんですよね。(言うは易し、行うは難し)
==============================================
■良い場面で仕掛けるには
→ タジタジ病がネック。克服が必要。でも前のめりになっちゃだめ。難しい
■たまに良い場面で仕掛けてるにも拘わらず、決済が早すぎる
→ 根拠がしっかりあって、負けるとしたら確率論だ、と言えるなら、逆指値して放置。見ないようにするのが一番なのでは・・
==============================================
この2個が課題ですー。
でも急ぎすぎると、脳の処理が追い付かなくて、何かが雑になって本日のように失敗するということも良くわかりました(笑)
ですので、急がないのが一番かなぁ。
本日は、
「タジタジを克服しようと、気持ちに勢いを付けたら、脳みそがキャパオーバーで雑なトレードになりました!まだまだだね!」
ってことでしたw
次回は、一旦元に戻って、同じトレードを淡々とやるようにしたいと思います。
そして、また「次ならいけそうかも」と思ったら、根拠をもった状態で、しっかりエントリーできるように、なっていきたいです。
そうやって少しずつ、脳の処理速度もきっと上がっていくはず(と思いたい…)
「こういうこともあったんだー」程度に後々、自分が振り返れるようにおきたいと思って記載しました。
書くと考えがまとまるので、良いです♪
負けちゃったのを振り返るのは辛いですけど…
本日もお疲れ様でした。
明日は私はノートレードとなります。
明日以降もがんばりましょう٩( ‘ω’ )وエイエイオー