本日のトレード結果
1勝1敗0分
トレード内容
3623 ビリングシステム -0.74%【売り】
売りトレード
売り | 9:29 | 9:29 | 1,215 | 1,224 | -0.74% |

【9:26 トルネードシグナル点灯 前日出来高比0.34倍 前日5MA差異19.4% ティック順位8位】
●環境認識
日足→前々日はS高、前日は1300を目前に引けにかけて売られ、買いも入るが上髭陽線で終わる。5MA乖離しており、また上げても利確売りが出やすい。
5分足→出来高の過熱感、5MA乖離、1215に上下分断ライン有、25MAの蓋と重なっている)
以上の条件から売りトレード可能と判断。
●トレード経過
1215に売り指値を置き、直近最高値1221の3ティック上、1224に逆指値損切を置く。オーバーシュートで一瞬で刈り取られてしまった。その直後に1194まで下げる。その後もダラダラと落ち続ける。
●反省
・売りの根拠として、見立ては悪くなかった。
・損切幅が良くなかった。1-2%ルールのところ、数ティック上に逆指値を指しておこうと考えてしまい、損切幅が小さすぎた。その時間、地合いが上げていたこともあり買いが入りやすかったことを鑑みると、損切幅を最低1%以上にしておくべきだった。損切貧乏になるのを防ぐために、1-2%の損切幅に設定しているので、この点のルールは守った方が良いと反省><
6890 フェローテック +0.12%【買い】
買いトレード
買い | 9:35 | 9:37 | 2,491 | 2,494 | 0.12% |

【9:16 急騰シグナル点灯 前日出来高比4.21倍△ 前日5MA差異5.5%◎ ティック順位4位】
●環境認識
日足→日足はなべ底からの反転で強い形状である。一方、2500前後がもみ合いゾーンで、キリ番2500が意識されやすそう。また、25MAの蓋と重なっている。買いを行うにしても蓋が気になるし、売りを行うにしても買いが入りやすい形状なので、微妙。
5分足→朝から陽線ばかり、ティック順位1-2位で、本日は買いが入りやすい状態。また、まだ3-4%程度しか伸びておらず、地合いも良いので、上昇余地を感じる。
以上の環境から、2500手前で利確する買いトレードなら、可能と判断。
●トレード経過
当日高値更新2本目が5MAに支えられるような形状であったのでエントリーはこの足が良いと思った。損切は2470を割ったらと決め、指値エントリー。2500手前だったため、もみ合いが長く、歩み値の状況から買いがどちらかというと強かったが、売りも出るので耐えられずに3ティックで利確して終了。
●反省
・見立ては悪くなかった。
・根拠もしっかりとあったので、躊躇せずに行えれば良かった。利確ポイントの手前で入ってしまった。タイミング的にもっと早く入れれば良かった。
指数 10/24(前場)

本日の感想など
本日はなんだか、自分にとってわかりやすい相場だったなと感じました。(なぜそう感じたかは、上手く言えませんが…環境認識が分かりやすい銘柄が多かった気がします)
難易度が日によってあると思いますが、こういう分かりやすいなと感じる日しか、やりたくないなぁと思いました。
ちなみに、先週はなんだかできそうな銘柄が上手く見つけられず、難しいなぁ、という印象の日が多かったです。
昨日だめでも、今日がくるって有難いことですよね♪
1日1日、新たな気持ちで取り組んでいきましょ~
本日もお疲れさまでした。今週もよい一週間になりますように^^
まとめ
●地合いが悪ければその日は売りだけ、良ければその日は買いだけ、と集中して取り組む。
●前日か当日朝に日足形状をチェックして、場中に想定の動きをしたらパッと入るという具合に、銘柄監視ができるようになりたい。毎日トライしていくこと。
●タジタジ病を頻発しているが、前のめりにならず、いけそうと思った時だけ、いつでも損切できる気持ちでエントリーすることを心掛けたい。
●タジタジ病を克服するために、トレードは確率論であることを、腹落ちして理解していくこと。
明日もがんばりましょう٩( ‘ω’ )وエイエイオー