トレード日誌

トレード結果 2022/11/2-4

トレード結果

2022/11/2(水) 2勝1敗0分

2022/11/3(木) 祝日のため休場

2022/11/4(金) 1勝0敗0分

11/2 トレード内容

9227 マイクロ波化学 +0.30%【買い】

売り 9:21 9:23 1,340 1,338 0.15%
買い 9:53 9:54 1,369 1,371 0.15%

1回目の空売りは、良い位置でエントリーできましたが、下がってもすぐ買いが入り、一度上に行ってビックリし、リスクを感じて微益で利確してしまいました。

2回目の、N字を描くタイミングで陽線が続き、強かったので買いエントリーしました。この時点で6%伸びていたので、上髭、上髭の雰囲気だったので、こちらも微益利確でした。

4180 APPIERGROUP -0.51%【売り】

売り 10:01 10:14 1,370 1,377 -0.51%

地合いが悪いにも関わらず強く、なかなか下がらず陽線が3連チャンになってしまい、上にブレイクする気もしたので損切しました。でも後から振り返ると変な位置で損切になっているなぁ。反省点としては、売りを仕掛けるには、やや過熱感が足りなかったことが出来高からもわかる。ルールに合致していない取引になってしまい、反省。

11/4 トレード内容

9218 メンタルヘルステクノロジーズ +0.16%【買い】

買い 9:20 9:38 1,915 1,918 0.16%

環境認識

綺麗な上昇トレンド中で、上場来高値の位置、本日は5MAスタート。5分足で目視で出来高の増加が確認でき、大陽線。買い条件に合致している。

ただ、ティックランキングは20位台で注目度は微妙、板が薄く、需給としては微妙かもと思った。しかし、Vwapと5MAで反応して買いが入っている様子から、上に行く可能性が高いと思い、地合いも悪くないため、買いエントリー可能と判断。

トレード経過

N字を描くタイミングを待った。5MAで反応し大きな下髭陽線となったのを確認して買いエントリー。(損切位置はVwap下 1875割ったら、2%幅)、利確は様子見で。しかしエントリーが早すぎた。結果5MAから乖離した位置で入ってしまったことになった。。。利確売りが出始めたが、この環境であれば一気に利確売りが出てくる感じではないと思い、上がってくるのを待った。全然買い板が入ってこず、売り板と買い板に5円程乖離があったり、上下にガチャガチャする感じがしたので、この時の最良価格で微益利確して終了。

反省

タイミングが宜しくなかった。寄り付きから6%程度上昇した位置でエントリーだったが、あまり需給が強くなかったこともあり、もう一本下がるだろうと予測できたはず。あまり需給が強くなく、利確売りが出てもおかしくないほど伸びてる状態なら、しっかり1本陰線が出て、サポートラインやMAに反応するのを待つようにしたほうが◎

同値以上に戻ってくるのを、根拠がある状態で待ち、負けなかったのは良かった。

指数 11/4(金)【前場】

11/2(水)は地合いが悪く、売り目線で取り組みました。ただ、マイクロ波化学は強かったので、買いも1回だけやりました。

11/4(金)はそんなに地合いが悪い感じではありませんでしたが、あまりやる気が起きず、無理にやらなくていいかなの気持ちでした。しかし、メンタルヘルステクノロジーズは上場来高値でしたので、この1銘柄に絞って取引を行いました。と思ったら、10時半頃にとんでもないダマシからの下げをしており(↓画像)、この銘柄は本当にトリッキーだなぁ・・・と思うのでした。過信は禁物…)

本日の感想など

銘柄選びと環境認識のお陰で、負けにくくなっている感じではありますが、エントリーのタイミングが微妙で、伸びない、同値撤退、といった状態が続いております。

一度、利益とは反対方向に行くタイミングで入ってしまっていることが多いです。そのため、同値撤退が多くなっています。

どうやって直したら良いか、セオリーではそうだよねっていうのは分かる気がしますが、毎回チャレンジしては、1:9位の割合で出来てないことの方が多いのです(T T)

なんでしょう。一種のスランプ? 停滞期、プラトーというやつかもしれません。ずーっと同じ位置でヨコヨコ、ヨコヨコ。ハムスターが、車輪の中をぐるぐると走っている感じです。

よしやるぞ!っていうフレッシュなやる気も、湧きにくい時期な気がします。新しいことを覚えるような感じではなく、突き詰める、深堀していく、というのが必要だなぁと感じます。

年内にはスランプを抜けられれば良いなぁ。本日もお疲れ様でした。

まとめ

●地合いが悪ければその日は売りだけ、良ければその日は買いだけ、と集中して取り組む。

●前日か当日朝に日足形状をチェックして、場中に想定の動きをしたらパッと入るという具合に、銘柄監視ができるようになりたい。毎日トライしていくこと。

●タジタジ病を頻発しているが、前のめりにならず、いけそうと思った時だけ、いつでも損切できる気持ちでエントリーすることを心掛けたい。

●タジタジ病を克服するために、トレードは確率論であることを、腹落ちして理解していくこと。

来週もがんばりましょう٩( ‘ω’ )وエイエイオー

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA