トレード結果
12/20(火) 0勝2敗0分 -8,880円
12/21(水) メンタル不調を自覚したのでノートレード(><)
12/22(木) 所用によりノートレード
12/23(金) 2勝1敗0分 +1,000円
12/20(火)トレード内容
この日は朝からメンタル不調でした。トレードを行わない方が良い状態だったと思いますが、行ってしまい3敗。「あ、今自分おかしいな」と思ったので、正気になった時点で止めました。。。
振り返るのは辛かったですが、このブログを見ていただいている方にも、何かご参考になりそうでしたら、と思い掲載します。
4274 細谷火工 -5,500円 【根拠なし /①売り ②買い】

売り | 9:29 | 9:34 | 1,532 | 1,565 | -2.15% |
買い | 9:34 | 9:40 | 1,556 | 1,537 | -1.22% |
振り返りを行って思うことは「いつも自分が買いルールとしている条件に合致している」です。しかし、メンタル不調でなぜか売りを仕掛け、損切。その後、普段ほぼやらないドテン買いまで行い、もう一度損切。(多分感情的になっていた…)
テクニカルの問題ではなくメンタルの問題がでたトレードでした。
9553 マイクロアド -1,900円【根拠なし/買い】

買い | 9:11 | 9:12 | 1,903 | 1,867 | -1.89% |
左側にラインもあるし、1本前がこんなに上髭の長い陰線です…
明らかに買いのトレードルールに合致していません。なんでこんなトレードをしたのでしょうね。朝から気分が悪く、冷静じゃなかったのでしょうね。。。トレード自体やらないのがベストな日だったと思います。
12/23(金)トレード内容
7711 助川電気工業 +1,700円【My需給スキャル/買い】

買い | 9:15 | 9:15 | 1,545 | 1,562 | 1.10% |
朝から監視。歩み値を見て需給強く、みな飛び乗りたがりそうな雰囲気で、高値更新2本目になった瞬間にまだ上に行きそうと思い買いエントリー。地合いが悪い、日足1575に上値抵抗線がある、5MAから離れ過熱感がすごかったので、すぐ利確が良いと思い、ほんの一瞬(10秒)で利確しました。
5129 FIXER -800円【My需給スキャル/買い】

買い | 9:42 | 9:47 | 1,855 | 1,847 | -0.43% |
ラインやMAのあるところで仕掛けなかったことが、一番NGポイントだったかな。出来高の入り方が、前日に比べ、弱かったことも、反省。日足的に同値撤退も可能な気がしたが、地合いがあまりにも悪いことが気になり微損のうちに損切。その後また上げていきましたが、やっぱり需給は弱かったかな。
4892 サイフューズ +100円【My需給スキャル/買い】

買い | 10:14 | 10:17 | 1,523 | 1,524 | 0.07% |
IPOですが、ラインも引けてきた感じなので、やってみました。この地合いにもかかわらず、前日に比較し出来高が多く入っており、実際に強く伸びていたこと、日足の形状からも買いが入ってもおかしくないような感じと捉え、買いエントリー。
しかし、自分の弱みで、ちゃんとラインやN字転換で仕掛けられなかったことが一番失敗点でした。高値掴みし、「買った直後に含み損」をまた繰り返す。もうこの失敗をとめたい。
方向性は上と思い、同値までは戻ってくると思ったので、微益で逃げました(結局前場はS高でした)手仕舞った理由は、地合いが悪かったこと、そもそもエントリー位置が悪く、需給が弱まった時の損切幅が大きく、リスクが高かったので、もしこの後伸びたとしても、自分的には失敗トレードなので、すぐに手仕舞うことにしました。
指数
12/20(火)

12/21(水)-12/22(木)

12/23(金)

今週は総じて地合いが悪かったです。ティックランキングは真っ青で、個別銘柄では、急騰するような強い銘柄は見当たらず、IPOに買いが多く入っているような印象を受けました。
本日は金曜日であり、私自身は2日ぶりに相場を見たため、新しい事にはチャレンジせず感覚を取り戻すことを重視しました。
そのため、監視銘柄のうち、上昇しているいくつかの銘柄で、低リスクなスキャルピングを行うこととしました。
本日の感想など
利益を伸ばせるようになるためのトライ
過去数か月、自分が「見立て通り」のトレードで、利確できていた銘柄が、利確した後何%程度上昇したか、その時の地合いはどうだったか、材料は出てたのか、等々を、振り返りしようと思います。
私は「急騰銘柄傍受システム」では、ほぼ上場来高値・年初来高値のみ、全て同じエントリー根拠、同じ位置で入るようなトレードしか、今はやらないようにしているのですが(状況によって微妙な差はありますが)
もし、過去数か月振り返って、一定の傾向が見えるのであれば、「このまま保有していれば、あと●%程度は伸びる確率が高い」という根拠となり、「このパターンなら、なんとかもう1%、持ってみようか」とか、考えることができるかもしれません。
利確したくなる強い本能に抗うには、それ相応の強い根拠が必要だなって、最近本当に思いまして。
これがもし分かれば、今後、自分が利益を伸ばす助けになるような気がします。
いつも同じ根拠でトレードをしていれば、うまくいったとき、いかなかったときの特徴が掴みやすいですよね。それが、確率を収束させると、利益を残る、という考えのベースになるのかなって思いました。(いつも同じことをしないと、確率論で考えられないので)自分が取引したチャートの画像を見返して、見てみようと思います。
自分を良い状態に置かないと
今週は、もろもろ元気なかったのですが、また元気を取り戻してきました。
負けちゃう原因TOP2
1位 心身不調でトレードを行ったとき(損切が遅い、負ける金額も大きくなる傾向)
2位 ライン等があるところで入れていない(素早く損切できていることが多い)
過去3か月ほどみて、理由を分解していくと、ほぼこちらかなと思います。
不調なとき、頭が回らない、呼吸が浅い、ネガティブ反芻思考している、といった状態でトレードを行うと、本当に「私なにやってるのかしら」っていうトレードしてしまい、びっくり。
自分の状態次第で、このようなトレードは、いつでもありえるということ、いつも心しておきたいです。
また、そのようになっても、自分を責めてはいけないですね。全力で慰めてあげること、また通常運転になれたら振り返れば良いだけなので、それまでは相場を見ない、トレードのこと考えないのがベストかなって思います。
居心地の良い環境に自分を置き、気分が良い状態を作ってあげるようにしたいですね。
NG思考→OK思考に置き換える
最近、この置き換えを意識できていませんでした。なのでずっと同じ失敗を繰り返し続けていた気がします。
ラインがあるところで入れていない、こちらはNGな思考→NGな行動 になっているはずなので、まずNG思考が出た段階で、「あ!今自分、NG思考考えてる!」って気づくところからスタートしないとです。
そしてその思考がでてきたら、そうじゃなくて、●●と考える、といったように、違う思考に置き換えていくのが一番有効だと思います。
(ラインがない所で入ろうとしている →またやってる!と気付く →ラインを探すことだけに集中する このようにしないとです)
来週以降はこちらを意識していきたいと思います。
今週もお疲れさまでした。来週もがんばりましょう٩( ‘ω’ )وエイエイオー