トレード結果
2勝0敗0分
トレード内容
9227 マイクロ波化学 +2.11%【急騰傍受(目視)/買い】

買い | 9:18 | 9:20 | 1,992 | 2,014 | 1.10% |
買い | 9:49 | 9:49 | 2,085 | 2,106 | 1.01% |
ティックランキング1位でした。昨日、空売りで負けてしまったのですが、今日はまさしく急騰傍受の条件合致しており、機械的に入るべき場面でした。ただ、地合いが悪い影響からか、陽線は上髭、上髭でやや危なげな印象もありました。そのため1%でコツコツ利確していくつもりで取引を行いました。
1回目は陰線出ず、N字転換のような感じだったので追いかけの指値買いエントリーを行い、5MA離れて来たところで利確しました。
2回目は成行買いエントリー。あとから見ると5MAが追い付いてきていますが、私が買った時はやや5MAから離れていたところを追いかけエントリーしました。需給が強く、20秒で利確となりました。
指数 1/5(木)前場

本日の前場は、地合いは良くありませんでした。微妙な感じの中でしたが、ただ、個別銘柄は強く上げている銘柄もチラホラありましたので、私は買い目線で取り組みました。地合いが悪い事が気になり、小さくコツコツと利確していくことを意識しました。
本日の感想
本日は急騰していた9227 マイクロ波化学、4575 キャンバス、6890 フェローテックで指値を置こうと頑張りました。しかし、キャンバスとフェローテックは置いて行かれてしまいました。地合いが微妙で、やはり利確売りがちょこちょこと出ている雰囲気で、強気で買いにいけるかというとそうではなく、わかりにくいと思ったので、追いかける事もせずでした。
結果的になんだこりゃーみたいな上げ方をしていましたが、ただ、こういう地合いでは、急にドーンと下げるなぁという印象なので(特にマイクロ波とキャンバスはそんな気がします)難易度が高い銘柄だから、無理しないでおこう・・・となってしまいました。
あまりわかりやすい相場ではなかった印象でした。
年始の取引は初めてなので(というかまだトレード初めて1年未満なので、ほぼすべてが初めてなのですが)経験則が何もない、知識もない、確率論で考えるギャンブルのような経験もゼロのため、引き続き、慎重にやっていければと思います。
「くじの参加料」 損切金額を最初から手放すこと
現在意識していることは、最大損切幅を「くじの参加料」と考え、最初っから損している前提の考え方をすることです。そして、それでも確率論として、出来る限り優位性のある場所で取引を行うこと、です。
また、その優位性が失われた、と思ったら、出来る限り損失幅を小さくできるように工夫することです(ある程度、同値撤退できる可能性の高い条件もある気が)
「くじの参加料」により、最初から損しているのだ、という考え方、これが本当にリスクを受け入れて取引することなのではないか、そのように考えているところです。
(リスクを受け入れて取引しているつもりでも、本当の意味でリスクを受け入れられていなければ、損切ができないといった行動につながってしまう、だからこそ、「すでに自分は損しているのだ、この損切によるお金は、すでに手放したのだ」と考えるのがよい)
何かを得たければ、必ず、それ相応の、スペースを空けなければなりませんよね。場所も、お金も、人間関係も、そうですよね。
「手放すからこそ、手に入れる」ということなのですよね。
手放しは、苦しみを伴いますが、頑張っていきたいです。
引き続き、がんばりましょう٩( ‘ω’ )وエイエイオー