こんにちは。
新米トレーダー Nです。
本日は、トレード初心者の私が実践して
わりと効果があるなと感じている、トレード中の行動について共有させていただきます。
同じようなことをしているというお話をまだ聞いたことがなく、
サンプル数が私だけ(n=1)になってしまい、
万人に効果がある、というようなお話ではないかもしれませんが、
この記事から、お役に立つような内容があれば、と思い共有させていただきます。
書き出すデイトレード術?
では早速、書き出すデイトレード術?って何ぞや?というのを
順を追ってご説明していきます。
方法
トレーダーの皆さまは、それぞれご自分のトレードルール、手順があるかと思います。
その手順に従い、トレードを行う中で、
ということを行っていきます。
例えば、
などというように、頭に浮かんできたことをそのまま書いていきます。
メタ認知を利用する
書き出す理由は、認知心理学における「メタ認知」を利用するためです。
メタ認知とは、「自分自身を客観的に観察する能力」などと言われます。
アメリカの心理学者ジョン・H・フラベルが提唱した認知心理学の概念です。
1970年代に提唱され、近年は企業の人材研修や、経営などにおいても、重要であると言われるようになりました。
(引用)
メタ認知は「客観的な自己」「もうひとりの自分」などと形容されるように、現在進行中の自分の思考や行動そのものを対象化して認識することにより、自分自身の認知行動を把握することができる能力である。メタ認知的知識とは、自分自身の状態を判断するための知識を指す。
「メタ認知」『ウィキペディア フリー百科事典日本語版』
(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E8%AA%8D%E7%9F%A5)
最終更新日時:2022年4月5日 (火) 17:14 (日本時間)
アクセス日時:2022年8月10日 (水) 23:39(日本時間)
この、「書き出すデイトレード術」とは、
簡単に言いますと、
というものになります。
はい、そういうことになります。
Excelシート
私はこのようなExcelシートを作り、書き出すようにしております。
もし活用してみたいという方いらっしゃいましたら、
ぜひダウンロードしてご利用くださいませ。
コツ
思考を書き出すときのコツは、どうせ自分しか見ないのだから、と割り切って
ことです。
例えば、
といった形になってしまうと、狙いたい効果は発揮されません。
ですので、
とか、もう感情、本能むき出しでよいのです。
トレード中に浮かんできている思考を、
とにかくそのまま、とりあえず無加工で書いていきます。
むき出しで書き出すのに抵抗がある場合は?
書き出していくと、ポジティブな思考や感情だけではなく、
ネガティブ面もどんどん出てきます。
そのネガティブ面を、認知するのは、正直、あまり気分のよいものではありません。
特に、日本では「ポジティブであれ」「弱音を吐くな」といった
集団教育や企業の風潮があったり、
ネガティブな側面を見ず、良い点ばかりに目を向けるのが良しというような
無意識の刷り込みのようなものがどこかで植え付けられたまま、
社会生活を送っている方も多く、
ネガティブ面に目を向けることに抵抗がある方も多くいらっしゃるかもしれません。
ですが、本来は
「ポジティブ面」「ネガティブ面」どちらも、その人を構成する大切な要素です。
そして、これは意識することで、
徐々に、どちらもバランスよく認識することができるようになっていくものです。
自分のネガティブ側面を、否定せず、
と考えることができると、結果的にずっと気持ちがラクになります。
そして、自分のネガティブ側面を否定せず、しょうがないなと思えると
トレード中も、抵抗なく思考を書き出せるようになっていくと思います。
どんな効果がある?
上記のように、浮かんでくる思考に対し、抵抗することなく、
次々と書き出しながらトレードをしていきます。
すると、
と、「もう一人の自分」の目線であるメタ認知が働き、
その行動を回避していくことができるようになります。
結果、負けトレードが減っていく
という効果がでてくるはずです。
書き出すメリット
ポジティブ面も、ネガティブ面も、どちらも選別せずに書き出していくことで、
以下のようなメリットが得られます。
書き出すデメリット
大前提として、しっかり知識・技術面を向上させながら、
あくまでこの方法は負けトレードを減らす補助的な役割として捉えて頂ければ幸いです。
筆者の体験談
筆者も、トレードの技術面を向上を試みつつ、
余裕があったらやるぐらいの感覚でやっている感じです。
また、全部を書き出すのはさすがに大変なので、
ポイントポイント絞って書いたりしている感じです。
ですが、思考を書き出したら、
明らかにおかしい思考をしていると、やっぱり気づきやすいなって思います。
で、大抵そういうときは、「この銘柄のトレードは見送ろう」ということにして
分からなかったことをメモだけしておき、
あとで解消するようにしている、という感じです。
筆者は、やらないよりもやったほうが、
結果、無駄なトレードが減っていると感じています。
自分に合う方法を見つけるのが大事
・・・しかし、この方法は、
トレードしながら、並行して思考や感情を文章に書き起こしていく作業なので、
アナログで、正直かなり面倒臭いです。
と毎日思いながらやっています。
自らおすすめしておいて、面倒くさいとは!何を言ってんだ!って感じですよね・・・w
(すみません、むしろこんな効率が良い方法があるよというのがあれば、
逆に教えていただきたい位です・・・泣)
大切なのは、いろいろ試して自分に合う方法を見つけていくことです。
まとめ
以上、トレード中に思考や感情を書き出すことについて、お話させていただきました。
いかがでしたでしょうか?
私のような、デイトレード初心者にとって、
思考を書き出すことは、大変ですが有効だなって思いましたので、
今同じように
と悩まれていて、
ご興味が湧いた方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
効果は人それぞれかと思いますが、この記事をきっかけに
もしご自身に合う方法を考えるきっかけができましたら、幸いに思います^^
最後までお読みいただき、ありがとうございました。